差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
= [[広島県の地形・地質・気候|広島県の地形・地質・気候]] =
+
= [[広島県の地形・地質・気候|広島県の地形・地質・気候]]([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997]]) =
 
広島県は中国地方のやや西よりにあって,中国山地の瀬戸内側の斜面,いわゆる山陽地方に位置する.西端は東経132度2分30秒の佐伯郡吉和村中津谷(なかつや)の上流(1:50,000地形図「三段峡」),東端は133度28分30秒の福山市宇治島(「魚島」)(海面の境界はもう少し東になる),南端は北緯34度1分50秒の安芸郡倉橋町横島(「柱島」)(海面の境界はもっと南になる),北端は35度6分10秒の比婆郡高野町毛無山の東稜(「頓原」)で,東西130 km,南北118 kmにわたる.最高海抜地点は山県郡戸河内町の恐羅漢山1346.4m(「三段峡」)である.瀬戸内海には,広島県に所属する大小138の島々がある.広島県の面積は8,474.39 km<sup>2</sup>(全国10位),地形別面積比は,山地75%,丘陵19%,台地1%,低地5%である.人口は2,881,707人(全国12位),人口密度340人/km<sup>2</sup>(17位),市町村数13市67町6村である(教育社1988,広島県民手帳1997).地形的に山地が75%に達しているにもかかわらず,人口密度が高いことは,山間部にも人々が多く居住していることを示している.これは,広島県の山地は起伏が緩やかで,高原状であることに起因しているといえよう.
 
広島県は中国地方のやや西よりにあって,中国山地の瀬戸内側の斜面,いわゆる山陽地方に位置する.西端は東経132度2分30秒の佐伯郡吉和村中津谷(なかつや)の上流(1:50,000地形図「三段峡」),東端は133度28分30秒の福山市宇治島(「魚島」)(海面の境界はもう少し東になる),南端は北緯34度1分50秒の安芸郡倉橋町横島(「柱島」)(海面の境界はもっと南になる),北端は35度6分10秒の比婆郡高野町毛無山の東稜(「頓原」)で,東西130 km,南北118 kmにわたる.最高海抜地点は山県郡戸河内町の恐羅漢山1346.4m(「三段峡」)である.瀬戸内海には,広島県に所属する大小138の島々がある.広島県の面積は8,474.39 km<sup>2</sup>(全国10位),地形別面積比は,山地75%,丘陵19%,台地1%,低地5%である.人口は2,881,707人(全国12位),人口密度340人/km<sup>2</sup>(17位),市町村数13市67町6村である(教育社1988,広島県民手帳1997).地形的に山地が75%に達しているにもかかわらず,人口密度が高いことは,山間部にも人々が多く居住していることを示している.これは,広島県の山地は起伏が緩やかで,高原状であることに起因しているといえよう.
  

案内メニュー