差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
7行目: 7行目:     
= 宮島でみられるモミジ・カエデの仲間 =
 
= 宮島でみられるモミジ・カエデの仲間 =
[[関・中西・鈴木・堀川_1975|関ほか(1975)]]によれば,[[コハウチワカエデ]]と[[イロハモミジ|イロハモミジ(タカオカエデ,イロハカエデ)]],[[オオモミジ]],[[ヤマモミジ]],[[ミヤジマカエデ]],[[テツカエデ]],[[ウリカエデ]],[[ウリハダカエデ]],[[トウカエデ]]が報告されている.[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)]]で,これまで広島県から[[ヤマモミジ]]と報告されたもの(堀川ほか 1959,山下 1988など)は[[オオモミジ]]であると述べられている.
+
[[関・中西・鈴木・堀川_1975|関ほか(1975)]]によれば,[[コハウチワカエデ]]と[[イロハモミジ|イロハモミジ(タカオカエデ,イロハカエデ)]],[[オオモミジ]],[[ヤマモミジ]],[[ミヤジマカエデ]],[[テツカエデ]],[[ウリカエデ]],[[ウリハダカエデ]],[[トウカエデ]]が報告されている.[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)]]で,これまで広島県から[[ヤマモミジ]]と報告されたもの([[ 堀川・鈴木・安藤・中西_1959‎|堀川ほか 1959]],[[山下_1988|山下 1988]]など)は[[オオモミジ]]であると述べられている.
    
;[[イロハモミジ]]:葉縁に一重のぎざぎざ(鋸歯)がある.葉は全体に小さい.
 
;[[イロハモミジ]]:葉縁に一重のぎざぎざ(鋸歯)がある.葉は全体に小さい.

案内メニュー