差分
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
コアジサイ
(ソースを閲覧)
2011年3月11日 (金) 10:27時点における版
2,710 バイト追加
、
2011年3月11日 (金) 10:27
編集の要約なし
1行目:
1行目:
+
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[コアジサイ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]]</span>
+
= コアジサイ ''Hydrangea'' ''hirta'' (Thunb.) Sieb.=
= コアジサイ ''Hydrangea'' ''hirta'' (Thunb.) Sieb.=
−
ユキノシタ科
+
== シノニム ==
+
=== その他 ===
+
== 分類 ==
+
種子植物門 Spermatophyta
+
> 被子植物亜門 Angiospermae
+
> 双子葉植物綱 Dicotyledoneae
+
> [[ユキノシタ科|ユキノシタ科 Saxifragaceae]]
+
> [[アジサイ属|アジサイ属 ''Hydrangea'']]
== 解説==
== 解説==
−
<!--この植物の解説・写真等をここに記入します -->
+
=== 花期 ===
−
<!--
=
DESCRIPTION ここから (DO NOT REMOVE THIS LINE この行を消さないでください) -->
+
* 花期は6月上旬で,[[ヤマアジサイ]]より少し早い.
+
+
== 分布・産地・天然記念物 ==
+
=== 分布 ===
+
* 広島県では,吉備高原面から中国山地に分布し,沿岸部にはほとんどなく,島嶼部では宮島にごくわずか生育しているのみである.
+
+
=== 産地 ===
+
=== 天然記念物 ==
=
+
== 標本 ==
+
* 本郷町爆雪滝(yy-10386),河内町大和原(yy-7173),加計町温井(yy-6310),広島市福王寺山(yw-3269),府中町高尾山(yw-4021),美土里町上平山(hh-5351),東城町多飯ヶ辻山 (hh-5499),湯来町大峯山(mt-7770),庄原市権現山(yw-4976),三段峡(yw-5104),布野村女亀山(yw-5184),福富町野路山(mt-9407),吉和村十方林道(mt-9576),吉舎町雲通(km-4075),臥竜山(yw-7377),西城町四天蓋山(hh-7843),佐伯町栗栖(mt-13810),廿日市市後畑(mt-12489),宮島(-2247)、熊野町笹ヶ峠(mt-14242),大竹市三倉山(yy-2613),府中市亀ヶ岳(sf-2432),千代田町猿喰山(mt-17067),高野町神之瀬湖(km-7541),君田村船山(yw-11543),世羅町旗山(ns-2092),御調町諸原(yk-7698),豊栄町天神嶽(mt-16087),神石郡三和町星居山(yo-22),口和町常定(hn-189),尾道市摩訶衍山(sf-722),大和町安田山(mt-16794),甲山町東神崎(sf-1877),甲奴町弘法山(sf-2011),比和町釜峯山(kk-2831),三原市大平山(yk-8415),上下町岳山(yk-8496),久井町吉田(sf-8772),新市町京の上山(sf-9959)
−
<!--
=
END ここまで (DO NOT REMOVE THIS LINE この行を消さないでください) -->
+
=
= 慣用名・英名・広島県方言 ==
+
=== 慣用名 ===
+
* コアジ
−
==
慣用名
==
+
==
= 英名 =
==
−
*コアジ
+
=== 広島県方言 ===
== 備考==
== 備考==
* 環境庁コード: 23890
* 環境庁コード: 23890
−
== 文献(出典)==
== 文献(出典)==
−
*
広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(編)
.
1997
.
広島県植物誌
.
Pp
.
832
.
中国新聞社, 広島
.
+
*
堀川ほか(1959),河毛(1974),関ほか(1975),山下(1977),関ほか(1994),[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)]]
+
----
+
[http://www
.
hiroshima-u
.
ac.jp/index-j.html 広島大学] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [http://www
.
digital-museum
.
hiroshima-u
.
ac
.
jp/~museum/plant/ 植物] / [[郷土の植物|郷土の植物]] / [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]] にもどる
−
----
+
[[Category:広島県の植物]]
+
[[Category:コ]]
+
[[Category:被子植物]]
+
[[Category:ユキノシタ科]]
Hirahara
2,666
回編集
案内メニュー
ページアクション
ページ
議論
ソースを表示
履歴
ページアクション
ページ
議論
その他
ツール
他言語版
個人用ツール
ログイン
検索
案内
検索
広島大学デジタルミュージアム
広島大学総合博物館
メインページ
キャンパスまるごと博物館
地域まるごと博物館
最近の出来事
最近の更新
おまかせ表示
項目
文化財博物館
デジタル自然史博物館
植物メインページ
動物総合ページ
広島大学の自然
キャンパス花ごよみ
キャンパスの生き物
廣島大學櫻曼荼羅
CSR
植物観察会
広島県植物誌
宮島自然植物実験所
東広島植物園
竹原ステーション
ヒコビア会
Hikobia
管理
ファイルリスト
サイドバー
ヘルプ
練習用ページ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン