差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
685 バイト追加 、 2011年2月15日 (火) 11:37
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/museum/ デジタル自然史博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/museum/plant/ 植物] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[カンコノキ]]</span>
+
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[カンコノキ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]]</span>
 +
 
    
= カンコノキ ''Glochidion obovatum'' Siebold & Zucc. =
 
= カンコノキ ''Glochidion obovatum'' Siebold & Zucc. =
   −
==分類==
+
== シノニム ==
被子植物門 Magnoliophyta
+
=== その他 ===
> 双子葉植物綱 Magnoliopsida
+
* ''Glochidion obovatum'' Siebold et Zucc.(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
> [[トウダイグサ目|トウダイグサ目 Euphorbiales]](または[[キントラノオ目|キントラノオ目 Malpigiales]])
+
 
> [[トウダイグサ科|トウダイグサ科 Euphorbiaceae]]
+
== 分類 ==
 +
種子植物門 Spermatophyta
 +
> 被子植物亜門 Angiospermae
 +
> 双子葉植物綱 Dicotyledoneae
 +
> [[トウダイグサ科|トウダイグサ科 Euphorbiaceae]]
 
> [[カンコノキ属|カンコノキ属 ''Glochidion'']]
 
> [[カンコノキ属|カンコノキ属 ''Glochidion'']]
    
== 解説==
 
== 解説==
* 宮島をはじめ広島県では,冬期に落葉するが,場所によっては遅くまで葉が残る場合がある.
+
* 広島県では落葉するが,場所によっては遅くまで葉が残っている.
* 枝が変形してトゲ状になる.とくに宮島産のものは,シカの影響のためか,他の産地のものよりもトゲの発達が著しい傾向が見られる.
+
* 枝が変形してトゲ状になる.
 +
* 宮島で,シカの多い所に生育している個体は,とげが長く数も多くなる傾向がある.
 
* 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所の[[http://miyajima.hiroshima-u.ac.jp/~museum/index.php?%E5%AE%AE%E5%B3%B6%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%AE%9F%E9%A8%93%E6%89%80%2F%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF シンボル]]にもなっている.
 
* 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所の[[http://miyajima.hiroshima-u.ac.jp/~museum/index.php?%E5%AE%AE%E5%B3%B6%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%AE%9F%E9%A8%93%E6%89%80%2F%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF シンボル]]にもなっている.
    
#ref(http://miyajima.hiroshima-u.ac.jp/museum/img/glochidionS.png,left,カンコノキ Glochidion obovatum,宮島自然植物実験所のシンボルマーク)
 
#ref(http://miyajima.hiroshima-u.ac.jp/museum/img/glochidionS.png,left,カンコノキ Glochidion obovatum,宮島自然植物実験所のシンボルマーク)
  −
[[ファイル:ラショウモンカズラ20040516_01203.png]]
  −
[[ファイル:http://miyajima.hiroshima-u.ac.jp/~museum/img/glochidionS.png]]
      
http://miyajima.hiroshima-u.ac.jp/~museum/img/glochidionS.png
 
http://miyajima.hiroshima-u.ac.jp/~museum/img/glochidionS.png
25行目: 28行目:  
* 宮島での花期は4月中旬-5月上旬.
 
* 宮島での花期は4月中旬-5月上旬.
   −
== 分布・産地・天然記念物==
+
== 分布・産地・天然記念物 ==
* 広島県内の温暖な地域,とくに島嶼部から沿岸部に分布する.
+
=== 分布 ===
 +
* 広島県では,島嶼部から沿岸部の県内でもとくに温暖な地域に分布する.
 
* 宮島では比較的よくみられる.
 
* 宮島では比較的よくみられる.
   −
== 標本==
+
=== 産地 ===
 +
=== 天然記念物 ===
 +
 
 +
== 標本 ==
 +
* 宮島(yy-4396),広島市金輪島(hh-5082),倉橋島(hh-7479),安浦町大多田(hh-7788),大崎下島(yy-12138),上蒲刈島(rn-10484),阿多田島(mt-17158),大竹市玖波(ts-940506; 冨沢由美子 採集),大野町別府(ts-970719; 冨沢由美子 採集)
    
== 慣用名・英名・広島県方言 ==
 
== 慣用名・英名・広島県方言 ==
 +
=== 慣用名 ===
 +
 +
=== 英名 ===
 +
=== 広島県方言 ===
    
== 備考==
 
== 備考==
37行目: 49行目:     
== 文献(出典) ==
 
== 文献(出典) ==
# 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(編).  1997.  広島県植物誌.  Pp. 832.  中国新聞社, 広島.
+
* 呉市教育委員会(1975),関ほか(1975),土井(1983),広島市教育委員会(1988),[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)]]
 
   
----
 
----
 
+
[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] / [[郷土の植物|郷土の植物]] / [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]] にもどる
[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/museum/ デジタル自然史博物館] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/museum/plant/ 植物] / [[郷土の植物|郷土の植物]] / [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] にもどる
      
[[Category:広島県の植物]]
 
[[Category:広島県の植物]]
 
[[Category:カ]]
 
[[Category:カ]]
 +
[[Category:被子植物]]
 +
[[Category:トウダイグサ科]]
 +
    
旧サイトは,1548件のアクセスがありました.
 
旧サイトは,1548件のアクセスがありました.
2,666

回編集

案内メニュー