差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
13行目: 13行目:  
ファイル: 20210809ハヤシノウマオイ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_230811s.jpg|250px|thumb|right|鳴くハヤシノウマオイの成虫(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 9, 2021)
 
ファイル: 20210809ハヤシノウマオイ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_230811s.jpg|250px|thumb|right|鳴くハヤシノウマオイの成虫(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 9, 2021)
 
ファイル: 20210803カヤキリ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_289864s.jpg|250px|thumb|right|鳴くカヤキリの成虫(オス).同時期に鳴く[[クサキリ_広島大学東広島キャンパス|クサキリ]]よりも声のボリュームが大きい.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 3, 2021)
 
ファイル: 20210803カヤキリ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_289864s.jpg|250px|thumb|right|鳴くカヤキリの成虫(オス).同時期に鳴く[[クサキリ_広島大学東広島キャンパス|クサキリ]]よりも声のボリュームが大きい.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 3, 2021)
 +
</gallery>
 +
 +
*[[ヤママユ_広島大学東広島キャンパス|ヤママユ]]が発生しています.本州で見られる蛾では最大級で,オスは翅が細く,メスは翅が丸いです.[[ゴマフボクトウ_広島大学東広島キャンパス|ゴマフボクトウ]]も発生しており,細長い形と青い斑紋が特徴です.
 +
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル: 20210808ヤママユ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_290698s.jpg|250px|thumb|right|ヤママユの成虫(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 8, 2021)
 +
ファイル: 20210804ヤママユ成虫メス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_290067s.jpg|250px|thumb|right|ヤママユの成虫(メス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 4, 2021)
 +
ファイル: 20210819ゴマフボクトウ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_242594s.jpg|250px|thumb|right|ゴマフボクトウの成虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 19, 2021)
 
</gallery>
 
</gallery>
  
11,481

回編集

案内メニュー