12行目: |
12行目: |
| ::a. 論文の場合:著者名. 発表年. 論文表題. 掲載雑誌名 巻: ページ. | | ::a. 論文の場合:著者名. 発表年. 論文表題. 掲載雑誌名 巻: ページ. |
| :::(例) | | :::(例) |
− | :::Kobayashi, Y. & Watari, S. 1934. Microphotographs of lower plants (V). J. Jap. Bot. 10: 648-657. (In Japanese). | + | :::[[Kobayashi_Watari_1934|Kobayashi, Y. & Watari, S. 1934. Microphotographs of lower plants (V). J. Jap. Bot. 10: 648-657. (In Japanese).]] |
− | :::沼田 真・延原 肇・鈴木啓裕. 1953. 植物群落と等比級数則. 植生態会報 3: 89-94. | + | :::[[沼田・延原・鈴木1953|沼田 真・延原 肇・鈴木啓裕. 1953. 植物群落と等比級数則. 植生態会報 3: 89-94.]] |
− | :::Poelt, J. & Buschardt, A. 1978. On some notable lichens from Norway. Norway J. Bot. 25: 123-136. | + | :::[[Poelt_Buschardt_1978|Poelt, J. & Buschardt, A. 1978. On some notable lichens from Norway. Norway J. Bot. 25: 123-136.]] |
| ::b. 単行本の場合:著者名. 発行年. 表題. ページ数. 発行所, 発行地. | | ::b. 単行本の場合:著者名. 発行年. 表題. ページ数. 発行所, 発行地. |
| :::(例) | | :::(例) |
− | :::Smith, G. M. 1950. The Fresh-water Algae of the United States. 719 pp. McGraw-Hill, New York. | + | :::[[Smith_1950|Smith, G. M. 1950. The Fresh-water Algae of the United States. 719 pp. McGraw-Hill, New York.]] |
− | :::Richards, P. W. 1979. A note on the bryological exploration of North Wales. In Clarke, G. C. S. & Duckett, J. G.(eds.), Bryophyte Systematics, pp. 1-9. Academic Press, London. | + | :::[[Richards_1979|Richards, P. W. 1979. A note on the bryological exploration of North Wales. '''In''' Clarke, G. C. S. & Duckett, J. G.(eds.), Bryophyte Systematics, pp. 1-9. Academic Press, London.]] |
− | :::鈴木時夫. 1952. 東亜の森林植生. 137 pp. 古今書院, 東京. | + | :::[[鈴木_1952|鈴木時夫. 1952. 東亜の森林植生. 137 pp. 古今書院, 東京.]] |
| :8. 図はケント紙,トレーシング用紙などに黒インクで書き入れたもので,原則としてそのままで製版できる状態に作製すること.<br />図は印刷される大きさの1.5-2倍大(長さ)に描き,また写真は1.0-1.5倍大とし,白黒光沢印画紙に焼き付けること.図および写真中の記号,数字は印刷に適したものを用いること.やむをえずカラー印刷にする場合は,リバーサルタイプのフィルムを用い,トリミングの必要なものは,プリントされた写真に範囲を指定したものを1枚添付すること.群落組成表は原則として1-2頁に入るように作成すること.折り込みにせざるを得ない場合や,1つの表が数頁にわたる場合は,予め編集委員に相談すること.群落組成表は,原則としてそのまま縮小して印刷するので,大きさや形式などに留意すること.電子ファイルでの投稿も可とするが,印刷解像度やファイル形式に留意すること. | | :8. 図はケント紙,トレーシング用紙などに黒インクで書き入れたもので,原則としてそのままで製版できる状態に作製すること.<br />図は印刷される大きさの1.5-2倍大(長さ)に描き,また写真は1.0-1.5倍大とし,白黒光沢印画紙に焼き付けること.図および写真中の記号,数字は印刷に適したものを用いること.やむをえずカラー印刷にする場合は,リバーサルタイプのフィルムを用い,トリミングの必要なものは,プリントされた写真に範囲を指定したものを1枚添付すること.群落組成表は原則として1-2頁に入るように作成すること.折り込みにせざるを得ない場合や,1つの表が数頁にわたる場合は,予め編集委員に相談すること.群落組成表は,原則としてそのまま縮小して印刷するので,大きさや形式などに留意すること.電子ファイルでの投稿も可とするが,印刷解像度やファイル形式に留意すること. |
| :9. 図の説明は別紙とする.表と図を入れる場所を本文原稿の左欄外に明示すること.プレートは原則として設けない. | | :9. 図の説明は別紙とする.表と図を入れる場所を本文原稿の左欄外に明示すること.プレートは原則として設けない. |