差分
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
ヤマボウシ 広島大学東広島キャンパス
(ソースを閲覧)
2021年1月3日 (日) 23:17時点における版
329 バイト除去
、
2021年1月3日 (日) 23:17
編集の要約なし
17行目:
17行目:
==特徴==
==特徴==
−
*高さ5-10 mの落葉高木.
横枝は水平に広がり,若枝はほぼ無毛,枝先に1対の葉を対生する.
+
*高さ5-10 mの落葉高木.
枝先に1対の葉を対生する.
−
*
葉は楕円形~卵円形で鋭尖頭,縁は波打ち,裏面脈腋には褐色の立毛が密生し,側脈は4-5対.晩秋には暗紅色に紅葉して美しい.
+
*
葉の縁は波打つ.晩秋には暗紅色に紅葉して美しい.
−
*5-
7月に1対の側枝を伴った短枝端に頭状花序をつける.花序の基部には大型の総苞があり,総苞片は4枚,卵形~超楕円状で尖頭形.はじめ淡緑色でのちに白色になる.まれに紅色をおびる.
+
*5-
7月に1対の側枝を伴った短枝端に頭状花序をつける.花序は,はじめ淡緑色でのちに白色になる.まれに紅色をおびる.
−
*花は6-
7月に開き,無柄で頭状に密集してつく.
+
*花は6-
7月に開く.
−
*果実は9-
10月に紅熟し,中に1~数個のかたい核を入れ,果肉は黄白色で甘みがある.
+
*果実は9-
10月に紅熟し,果肉は黄白色で甘みがある.
*名前は山法師の意味で,頭状の花序を僧の頭に,白い総苞片を頭巾に見立てたものといわれる.
*名前は山法師の意味で,頭状の花序を僧の頭に,白い総苞片を頭巾に見立てたものといわれる.
Student06
372
回編集
案内メニュー
ページアクション
ページ
議論
ソースを表示
履歴
ページアクション
ページ
議論
その他
ツール
他言語版
個人用ツール
ログイン
検索
案内
検索
広島大学デジタルミュージアム
広島大学総合博物館
メインページ
キャンパスまるごと博物館
地域まるごと博物館
最近の出来事
最近の更新
おまかせ表示
項目
文化財博物館
デジタル自然史博物館
植物メインページ
動物総合ページ
広島大学の自然
キャンパス花ごよみ
キャンパスの生き物
廣島大學櫻曼荼羅
CSR
植物観察会
広島県植物誌
宮島自然植物実験所
東広島植物園
竹原ステーション
ヒコビア会
Hikobia
管理
ファイルリスト
サイドバー
ヘルプ
練習用ページ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン