植物観察会/KansatsukaiPageYotei2016
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島 > 植物観察会 | 植物
ヒコビア植物観察会
平成28(2016)年の観察会予定
平成28(2016)年のヒコビア植物観察会の日程は以下の通りです.なお,日程に関して変更はありませんが,開催地については,変更する場合があります. 基本的には第3日曜日を開催日としておりますが,昨年に続き2016年もセンター試験などの学校行事や連休,お盆の時期を避けて設定しております.
日 程 | 場 所 | 担当者 | 難易度 | メ モ | 案内 | ミニレター |
1月17日(日) | 呉市広小坪 白岳山 | 坪田・久藤 | B | 第576回植物観察会 | No. 452 | |
2月21日(日) | 安芸郡海田町 洞所山 | 吉野 | B | 第577回植物観察会 | No. 453 | |
3月27日(日) | 廿日市市大野町 経小屋山 | 豊原 | B | 第578回植物観察会 | No. 454 | |
4月17日(日) | 三原市久井町 |
坪田 | C | 第579回植物観察会 | No. 455 | |
5月15日(日) | 広島県庄原市本村町 大黒目山 | 豊原 | B | 第580回植物観察会 | No. 456 | |
5月28-29日(土,日) | 京都府京都市左京区下鴨半木町 京都府立植物園・清水山 |
坪田 | ※ |
第581回植物観察会 | No. 457 | |
6月19日(日) | 世羅郡世羅町 今高野山 | 吉野 | B | 第582回植物観察会 | No. 458 | |
7月24日(日) | 山県郡北広島町 八幡湿原 | 垰田 | C | 第583回植物観察会 | No. 459 | |
8月21日(日) | 島根県仁多郡奥出雲町 鬼の舌震 | 吉野 | C | 第584回植物観察会 | No. 460 | |
9月11日(日) | 比婆郡比和町 吾妻山 | 垰田 | B | 第585回植物観察会 | No. 461 | |
10月16日(日) | 福山市山野町 山野峡 | 坪田 | C | 第586回植物観察会 | No. 462 | |
11月20日(日) | 呉市阿賀 神田神社-休山 |
豊原 | B | 第587回植物観察会 | No. 463 | |
12月18日(日) | 呉市安浦町 |
関 | C | 第588回植物観察会 | No. 464 | |
12月23日(金,祝) | 勉強会 | 第589回植物観察会 | No. 465 | |||
コ-スの難易度は,A級: 宮島の弥山(海抜530 m)に登る程度かそれ以上,B級:広島市南区の黄金山(212 m)に登る程度かそれ以上A級未満,C級: 広島市南区の比治山(69 m)に登る程度かそれ以上B級未満を示す. |
候補地の募集
開催地の候補地は随時募集しております.植物はおもしろいけれども,一人ではなかなか行きにくい場所,意外と知られていない穴場,無名の山など,観察会の方々の情報を大いに取り入れて行いたいと思います.また,今後は,年に数回広島県内に限らず範囲を広めて開催したいと考えております.行ってみたい候補地がありましたらぜひお知らせ下さい.また,開催場所によっては,その場所での世話役などして頂ければ助かります.世話役はちょっとという場合は情報だけでもかまいません.候補地につきましては,コースや利用する交通機関(JR,自家用車,マイクロバスや駐車場等)なども合わせて,できるだけ具体的にご連絡頂ければ幸いです.
デジタル自然史博物館 / 広島大学 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ | 植物 にもどる