植物観察会/KansatsukaiPageMiniLetter512

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

ヒコビアミニレター No. 512(2020年5月26日)

 2020年5月17日に予定されていた第635回植物観察会は,4月に引き続き新型コロナウイルスの影響で中止した.今回は,福山市山野町の猿鳴峡(えんめいきょう)での開催を計画していた.猿鳴峡は福山市の北にあり,山野峡(竜頭滝)とともに「山野峡県立自然公園」に指定されている.猿鳴峡は小田川が準平原面である吉備高原[標高500~600 m]を侵食した,深さ150~300 mの幼年期のV字谷である.一帯の地質は複雑で,二畳紀の粘板岩・石灰岩・緑色岩,三畳紀の礫岩・砂岩・泥岩,白亜紀の高田流紋岩などで構成されている.植物相や植生は石灰岩地域が興味深いが,急峻な岩峰で容易に近づけない.  昨年(2019年)10月23日に猿鳴峡の中心部,ベンチの置いてある所で,簡単な植生の記録をしたので紹介したい.車道と渓谷の間で,細長い5×30 mのスタンドを設定,方位W,傾斜20~60°,海抜290 m.モミの巨樹があり,狭いが自然度の高い植生,地質は石灰岩ではないが不明.

樹高 胸高直径 植被率 優占種
高木層I. 30 m, 80 cm, 100%, モミ
亜高木層II. 5 m, 3 cm, 50%, アラカシ
低木層III. 1 m, 1 cm, 50%, ハナイカダ
草本層IV.   20 cm, 30%, ミヤマヨメナ

I. モミ5.2,イヌシデヤマザクラ[以上1.2],シノブ+・2(モミ着生)

II. アラカシ1.2,ヤブムラサキオオバアサガライロハモミジ(植栽?)[以上1.1]

III. ハナイカダ1.2,エゴノキヤブツバキモミマルバアオダモウリカエデ[以上+・2],ハンショウヅル

IV. ミヤマヨメナ1.2,イナカギクフジマルバマンネングサテイカカズラオオバイカイカリソウミゾシダコアカソキジョラントウゲシバオオバノイノモトソウウメガサソウモミ(芽生え)・ミヤマシキミ[以上+・2]

(T. Seki 記)



デジタル自然史博物館 / 広島大学 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ / 過去のヒコビアミニレター / 古いNews | 植物 にもどる