植物観察会/KansatsukaiPageMiniLetter492

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

ヒコビアミニレターNo. 492(2019年1月11日)

 2018年12月26日の第616回植物観察会は広島県廿日市市宮島町で開催された.宮島フェリーターミナルに9時集合,参加者24名.学生実習も兼ねて実施した.コースの説明の後,要害山に向かう.途中,潜龍門の上にあるハゼノキが切られていた.要害山に登り,町並みを一望.宮尾城跡でもある要害山にはアカマツが残存するが,市街地の周辺では枯れて切られた場所も見られた.存光寺そばの急階段を降りながらコナラオオイタビミミズバイなどを観察.9時25分に山辺の古径に入り,ハスノハカズライタビカズラシキミミミズバイススキキヅタツルウメモドキアセビタマミズキイヌビワナンテンカナメモチアカメガシワクサギアラカシヒメイタビなどを観察.関先生から天然記念物調査報告書(乾・本田 1930)の中にあるカラスビシャクアマナの記録について説明あり.タンスイベニマダラの生育を確認後,トウチク(植栽)やトキワトラノオナワシログミハマキゴケを観察.光明院のそばを通って,紅葉谷駅に向かう.途中,メキシコマンネングサビロードシダマルバウツギナニワイバラ(植栽),エノキイヌガシマメヅタヤブニッケイクマノミズキサカキカズラモミオガタマノキソヨゴミミズバイヒメヤマツツジシキミハマクサギサカキカズラコシダクロキホウロクイチゴシャシャンボカンサイスノキカンコノキタカノツメツガなどをみる.10時20分に紅葉谷駅手前のトイレに到着.周辺にモミシリブカガシサカキウラジロなど.モミに黒くて硬いひも状のものが生えており,ヤマンバノカミノケと呼ばれる根状菌糸束である旨,関先生から説明あり.ロープウェイに乗り獅子岩駅に向かう.ロープウェイからモミスギシリブカガシアラカシウリハダカエデカギカズラリンボクコジイタマミズキカナメモチカゴノキクロバイタラヨウアカガシなどを観察.10時45分に獅子岩駅に到着.トイレ休憩を兼ねて,獅子岩展望台周辺を観察.クロバイヒサカキサカキ,[[ガンピ,イヌザンショウソヨゴヒノキバヤドリギコジキイチゴニガイチゴなどをみる.宮島学園の体験植樹の説明の後,登山道を進む.クロバイソヨゴサカキヒサカキウラジロガシスギカンザブロウノキリンボクカゴノキなどをみる.天然記念物の石碑の前で弥山原始林の説明.登山道を進んで11時50分に弥山本堂に到着後,集合写真の撮影.途中,モッコクシキミ(開花),マツブサクロキイヌガシアカガシトサムラサキツガウラジロガシエビガライチゴヤマボウシなどをみる.頂上付近の岩上でツクシツバナゴケエビゴケの生育を確認.12時35分頂上に到着,昼食をとる.下りは頂上から大日堂を経由して,仁王門に向かう.関先生・上村さんは別ルートで下山.仁王門までの道中,コジイツガハイノキカゴノキネズミモチなどをみる.13時30分に仁王門を経由して駒ヶ林方面に向かう.13時45分に駒ヶ林入口を通過して,大元コースを歩く.途中,[[ネズやユズリハヤマグルマタラヨウヒトツバコウヤコケシノブヒメカガミゴケなどをみる.岩屋大師を経て,弥山原始林の中を下る.途中,コジイアカガシツクバネガシヤブツバキアラカシウラジロガシカナメモチサカキヤマモモカンザブロウノキリュウキュウマメガキキミノタマミズキテイカカズラミミズバイなどをみる.15時30分に大元公園のモミ原生林の説明板のあたりで解散した.

(H. Tsubota 記)

デジタル自然史博物館 / 広島大学 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ / 過去のヒコビアミニレター / 古いNews | 植物 にもどる