植物観察会/KansatsukaiPageMiniLetter489

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

ヒコビアミニレターNo.489(2018年11月3日)

 2018年10月21日の第613回植物観察会は庄原市西城町油木ひろしま県民の森で行われた.県民の森公園センター前駐車場に10時集合.参加者56名.最初に,比婆山連峰の植生表(豊原1977)を配布して,注目すべき植物について説明があった.海抜高700 m以下では照葉樹林要素のウラジロガシヤブコウジヒサカキナワシログミなどは出現し,700 m以上ではミズナラナナカマドツタウルシコバノフユイチゴなどブナ林要素の植物が出現するようになるが,公園センター付近は海抜高820 mであるのでブナ林要素の植物が豊富である.もう一つ注目すべきことは海抜高960 m辺りであり,それ以下のところにはソヨゴコバノガマズミアカシデタムシバダンコウバイなどが出現し(クリ―シデ林要素),それ以上のところではユキザサヤマソテツコミネカエデタニギキョウフウリンウメモドキ(ブナ純林要素)などが出現する.公園センターから南方の立鳥帽子に向かう登山道で,海抜960 m辺りの植物変化に注目して登ることにした.880 m付近の植物:ミズナラナナカマドマツブサミヤマカンスゲミズメクリイヌシデクマシデタムシバオトコヨウゾメオオカメノキエゾユズリハハイイヌガヤミヤマイボタイヌツゲヒメモチヤマアジサイコアジサイミヤマシキミチゴユリイタヤカエデ.道端にオオカニコウモリユキザサカラスシキミ.1000 m付近の植物:ミズメの巨木胸高直径156 cmやイヌシデホオノキミズナラクマシデトチノキリョウブイタヤカエデオオカメノキハイイヌガヤタンナサワフタギチマキザサクロモジコミネカエデミヤマシキミヤマアジサイ.このコースの植生は過去の伐採利用が激しかったらしく,植生の撹乱が目立つ.

(G. Toyohara 記)

デジタル自然史博物館 / 広島大学 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ / 過去のヒコビアミニレター / 古いNews | 植物 にもどる