植物観察会/KansatsukaiPageMiniLetter473

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

ヒコビアミニレターNo.473(2017年10月4日)

 2017年8月20日の597回植物観察会は広島市佐伯区倉重の広島市植物公園で行われた.講堂に10時集合.参加者43名.30分程度植物公園の概要と大温室のリニューアルについて説明を行った.当園は1976年11月に開園しており,開園後40年が経過している.開園前の1970 (昭和45)年に園内の大部分(4.7 ha)を焼失する山火事があり,樹木の大半は開園前後に植栽されたものである.大温室のリニューアル工事も進んでおり,来春再オープン予定.園内植栽の概説後,展示資料館-竹園-針葉樹園-香りの小径の順路で観察を行った.竹園では,メグロチク(開花後),ホウライチクトウチクナリヒラタケリュウキュウチクヤダケモウソウチクなどを観察し,竹・笹・バンブーの違いやマダケハチクモウソウチクの見分け方を説明した.針葉樹園では,ラクウショウ(実),イチイキャラボクコウヤマキクロキカラマツユサン(実),メタセコイアなど主要な針葉樹を観察した.また,世界の特徴的なマツについて,葉の枚数(二葉,三葉,五葉),葉の長さ,球果の形などに着目した.園内で見られる主なマツ属植物として,アカマツクロマツゴヨウマツカラマツチョウセンゴヨウバージニアマツバンクスマツストローブマツアレッポマツテーダマツハイマツなどがある.落葉性ブナ科の見本園ではクヌギアベマキコナラミズナラナラガシワを,対面のニレ科見本園ではハルニレアキニレケヤキなど,モクレン科見本園では,タイサンボクコブシタムシバオガタマノキなどを,モクセイ科見本園ではヒトツバタゴハシドイ(花),ニンジンボク(花)をそれぞれ観察した.休憩展望塔にて昼食休憩.午後はハギ園で秋の七草とマメ科植物(アメリカデイゴコバノセンナなど)を見て樹林観察園へ.樹林観察園では,広島県の植生帯に対応した樹木が植栽されており,シイカシなどの照葉樹林,ブナミズナラなどの夏緑広葉樹林などを順番に見て回った.途中,チュウゴクボダイジュの前で,発見の経緯などについて豊原先生の解説をうける.日本庭園のヤマアジサイミズバショウハナショウブなどを見て里山の野草園へ.サボテン温室・フクシア温室を見学したあとで,15時に解散.

(H. Kubo 記)

デジタル自然史博物館 / 広島大学 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ / 過去のヒコビアミニレター / 古いNews | 植物 にもどる