植物観察会/KansatsukaiPageMiniLetter394

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

ヒコビアミニレター No. 394 (2011年11月4日)

2011年10月16日の第517回植物観察会は,福山市駅家町蛇円山(545.8 m)で行われた.県道419号線服部本郷からの登山道口付近に10時集合.集合場所が漠然としていて分かりにくい事もあったが参加者37名で盛況であった.蛇円山の地質は東方に位置する山野峡と同じ古生代の堆積岩であり,豊富な植物相が期待される所であった.谷筋を通る登山道は水に洗われた石で足場が悪く歩き難い状態であった.森林の高木層にはケヤキアラカシが目立ち,アベマキスギホソバタブナナメノキ等も見られた.亜高木層としてはヤブツバキアラカシが圧倒的に多く,ネズミモチシラカシアカメガシワイヌビワ等も見られた.低木層にはアオキが目立ち,コクサギヤマブキヒサカキシュロナンテン等があり,草本層にはヤマアイカテンソウキツネノカミソリヤマガシュウイワガネソウミヤマフユイチゴアオミズ等があった.谷筋急斜面の植生は基本的に山野峡(竜頭峡)と同じものといえる.登山道が谷筋から直角に曲がって尾根筋に向かうと,植生も変化して,ソヨゴリョウブイヌツゲコナラミヤマガマズミタカノツメコシダ等が見られるようになり,海抜高400 mを超えると,コバノミツバツツジネジキアセビヤマツツジナツハゼスノキコシアブラ等が豊富に見られるようになってアカマツ二次林と同じ種組成を示すようになる.海抜高500 m付近の見晴らしの良い場所で昼食をとる.そこから見る平坦な神石高原はすばらしいものであった.山頂までの長い階段を上ると神社があり,球果をつけたツガの木が印象的であった.

(G. Toyohara 記)

デジタル自然史博物館 / 広島大学 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ / 過去のヒコビアミニレター / 古いNews | 植物 にもどる