植物観察会/KansatsukaiPageMiniLetter381

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

ヒコビアミニレター No. 381 (2010年12月14日,2010年12月26日一部改訂)

2010年12月12日の第504回植物観察会は広島県廿日市市宮島町の大元公園-多々良-奥の院-仁王門-白糸川-大聖院ルートで行われた.天気は晴れ.参加者62名.9:30に大元公園休憩所に集合.2009年2月に大元公園-多々良間は観察したので,多々良まではあまり時間をかけない旨説明した後,多々良に向かう.多々良に近づくとシリブカガシが増えてくる.多々良の丁字路を曲がって奥の院に向かう.多々良から奥の院まで高低差が300 mと少し.道中では,ヤブツバキシキミ(花芽あり),ミミズバイハスノハカズラネズミモチアカメガシワサカキカズラヤマモモトサムラサキカギカズラカンザブロウノキハイゴケヒサカキの上のヒノキバヤドリギカナメモチサカキホウロクイチゴヤブムラサキカンコノキシャシャンボアセビカガミゴケホソバオキナゴケカゴノキソヨゴミヤマガマズミコジイツブラジイ),リョウブウリハダカエデネジキ(冬でも幹が温かい),クスノキツクバネガシコバノミツバツツジタイミンタチバナクロバイヤブニッケイガンピヒメハイゴケハイノキウラジロガシキブシニガイチゴタブノキキリウラジロタマミズキコシダアカマツナガバモミジイチゴスギミズメイスノキトキワガキヒノキサルトリイバラヤマツツジスミレモテイカカズラシロダモイヌガシアカガシリンボクなどが見られた.垰田さんと吉野さんによると宮島ではあまり見られないミズメヨグソミネバリ)が約200 m程度の場所にあり,胸高直径が27 cmとのこと.実験所にある資料によれば,2005年3月に六重部さん(環境省瀬戸内海国立公園宮島地区パークボランティアの会)が今回歩いたコースで過去に見つけたとの記録があり,同じ樹の可能性がある.12:00前に奥の院に到着し,昼食をとる.集合写真撮影後,奥の院から仁王門まで登る.高低差約 100 m.道中では,ツクバネガシアカガシオオシラガゴケハイノキカゴノキクロキヤブツバキヤブニッケイサカキコジイソヨゴ(果実あり),アセビヒサカキシロダモイヌガヤクロバイモッコクアラカシツガなどが見られた.仁王門から大聖院に下る.階段が非常に多く,下りにくい.道中でハイノキが非常に多く,ツガウラジロガシヤマグルマイズセンリョウも見られた.大聖院で14:20頃解散した.

(H. Tsubota, H. Kubo & T. Hirahara記)
訂正
封書およびメーリングリストで配信したミニレターの番号が間違っていました.「No. 378」となっていましたが,正しくは「No. 381」です.また,参加者の人数が「60名」となっていましたが,正しくは「62名」です.

デジタル自然史博物館 / 広島大学 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ / 過去のヒコビアミニレター / 古いNews | 植物 にもどる