植物観察会/KansatsukaiPageMiniLetter349

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

ヒコビアミニレター No. 349 (2009年1月7日)

2008年12月14日の第474回植物観察会は呉市倉橋町大迫亀が首で行われた.大迫港東側駐車場に10時集合.参加者43名.山越えして東側海岸に至る途中の尾根筋で植生調査を行った.アカマツ,コナラ,ネズ,コバノミツバツツジ,ネジキ,シャシャンボ,ヒサカキ,ザイフリボク,カンコノキ,サルトリイバラ,ススキ,ワラビがあり,林床にコシダが密生していて,貧弱な種組成である.アセビ,ソヨゴ,イヌツゲ,リョウブなどを欠くので,アカマツ-アラカシ群集のネズ亜群集に属し,島嶼における二次林の典型的な組成を示していた.ウバメガシを探したが,植栽と思われるものが僅かに存在した.亀が首の山頂(58 m)では,コナラ,ナナメノキ,アカマツ,オオバヤシャブシ,ネジキ,ヒサカキ,カクレミノ,ザイフリボク,ヤブツバキ,コバノミツバツツジ,トベラ,サルトリイバラ,イヌマキ,ムベ,シロダモ,ベニシダ,コシダ,ヤマウルシ,ススキ,コヤブランがあり,近くコジイが見られ,遷移段階の高い二次林が存在するが,群落型としては前述のネズ亜群集と同じ型に属する.海浜にはハマエンドウ,ハマヒルガオ,ハマナデシコ,ハマゼリ,ハマボッス,ハマウド,ボタンボウフウ,ハマボウフウ,コウボウシバ,ツルナ,ハマゴウなどがあった.

(G. Toyohara 記)

旧サイトは,131件のアクセスがありました.

デジタル自然史博物館 / 広島大学 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ / 過去のヒコビアミニレター / 古いNews | 植物 にもどる