東広島キャンパスの花ごよみ/過去のニュース/2017
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの植物 > 東広島キャンパスの花ごよみ > 過去のニュース
2017年の東広島キャンパスの花ごよみ
キャンパスで見られる植物の花や実の2017年の情報です.写真や名前をクリックすると解説ページに移動します.
2017
冬季の果実情報
- 2017.12.01 冬に実る果実は野鳥のよい餌となります.赤く目立つ実もあれば黒い実もあります.マユミの果実は熟すと4裂し,中から赤い仮種皮に包まれた種子が顔を出します.スイカズラの果実は冬に黒く熟します.ネズミモチの果実はネズミのふんに形が似ており,ネズミのふんのような実のなるモチノキに似た植物ということでネズミモチという和名が付きました.
冬季のサクラ情報
- 2017.12.01 キャンパス内で二季咲きのサクラが開花しています.IDEC周辺でアーコレードや子福桜(コブクザクラ),冬桜(フユザクラ)が,総合科学部西駐車場で四季桜(シキザクラ)が,工学部西で十月桜(ジュウガツザクラ)が開花しています.東広島キャンパスのサクラについては,廣島大學櫻曼荼羅というページに一覧と詳細な情報が出ています.
紅葉と黄葉
10月
- 2017.10.13 東広島キャンパスのどんぐりのなる樹を更新しました.キャンパス内で見られる代表的な11種類のどんぐりのなる樹の葉っぱとどんぐりを紹介しています.
9月
秋の野草・樹木・水草
- 2017.09.15-22 生態実験園でヒガンバナやシロバナマンジュシャゲ(植栽),オミナエシ,サワギキョウ,ヒヨドリバナ,ヨモギ,イタドリ,ミゾソバ,イボクサ,ミズヒキ,アカバナ(植栽),タラノキが開花しています.
- 2017.09.08-09 山中池周辺で,タヌキマメやヤマハギ,ツクシハギ,マルバハギ,メドハギ,ハイメドハギ,ヤハズソウ,コマツナギ,ナンバンギセル,ワレモコウ,キンミズヒキ,アイナエ,キキョウ,サワギキョウ,キツネノマゴ,ゲンノショウコ,ヒヨドリバナ,サワヒヨドリ,サワシロギク,アキノノゲシ,キセルアザミ,オオニシキソウ,オミナエシ,ウシハコベ,シンテッポウユリ,ヤマノイモ,ツユクサ,ヌルデ,ヒシ,ガマ,ミソハギ(植栽,逸出),ヒツジグサ,ミズギボウシ,カンガレイなど30種以上の花が開花しています.秋の七草についてはこちら.
植栽
- 2017.09.01 残暑が厳しい中キャンパス内でキョウチクトウやハナゾノツクバネウツギ,フヨウ,ムクゲ,マツバギクが開花しています.文学部でセイヨウリンゴが実っています.キョウチクトウは広島が原爆にあった後,焦土の中でいち早く開花したことから復興のシンボルとして広島市の花に指定されています.
8月
秋の気配
- 2017.08.04 広島大学植物園で,レモン(品種:リスボン)が大きく実っています.また,カワラナデシコ(植栽)が開花しています.発見の小径沿いでは,ゲンノショウコが開花し始めています.
広島大学植物園
7月
植栽・野草・木本など
- 2017.07.28 国際の森に原爆の後も生き残った桜から挿し木した桜が2本,生育しています.広島江波山桜(ヒロシマエバヤマザクラ)と被爆桜(ヒバクザクラ)です.貴重な存在ですが近年は樹勢が衰えて花の付きが悪くなっています.
- 2017.07.28 国際の森で,ムクゲが開花しています.ムクゲは園芸植物のハイビスカスと同じ属の植物で,大韓民国の国花になっています.国際の森には,2006年8月21日大韓民国の国立済州大学校との国際交流協定締結記念の際に植樹されました.
- 2017.07.07 生態実験園で,ホタルブクロやネジバナ,ウツボグサ,コウゾリナ,ミソハギ,ヤブカンゾウ,ミツバ,ドクダミ,ジャノヒゲ,ガクアジサイ(植栽),が開花しています.発見の小径で,オニタビラコやオニノゲシ,キャンパス内で,ブタナやヒメジョオン,ユウゲショウ,ハナハマセンブリ,クチナシ(植栽)やセイヨウアジサイ(植栽),ダンドク(カンナ,植栽),などが開花しています.
6月
ふれあいビオトープ
広島大学植物園
・キャンパス内植栽・野草・木本など
- 2017.06.23 キャンパス内でウツボグサやネムノキ,キンシバイ(植栽・逸出),ハナハマセンブリが開花しています.
- 2017.06.09 キャンパス内でブタナやコウゾリナ,ニガナ,ヒメジョオン,ノアザミ,ドクダミ,ミヤコイバラ,ニワゼキショウ,ハナハマセンブリ,オオチドメ,ウツギ,ネジキ,イタチハギ,タイサンボク(植栽),オオバイボタ(植栽・逸出),マテバシイ(植栽)が開花しています.ぶどう池でヒツジグサが開花しています.生態実験園でコムラサキやヤブムラサキ,イヌツゲが開花しています.
5月
キャンパス内植栽・野草など
- 2017.05.30 アヤメ(植栽)やキショウブ(植栽),サツキ(植栽),シラン(植栽),ブタナ,ヒメジョオン,ウラジロチチコグサ,ムラサキツメクサ,ツルマンネングサ,コモチマンネングサ,コナスビ,キキョウソウ,コバンソウ,オオニワゼキショウ,クリ,センダンが開花しています.
4月-5月
広島大学植物園
下旬・サクラ情報
- 2017.04.25 キャンパス内で菊枝垂(キクシダレ)や八重紅虎の尾(ヤエベニトラノオ),松前更紗(マツマエサラサ),梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ),麒麟(キリン),紅豊(ベニユタカ),御室有明(オムロアリアケ),糸括(イトククリ),静香(シズカ),花笠(ハナガサ),更紗桜(サラサザクラ),普賢象(フゲンゾウ),福禄寿(フクロクジュ),兼六園菊桜(ケンロクエンキクザクラ),紅華(コウカ),松月(ショウゲツ),天の川(アマノガワ),鬱金(ウコン),御衣黄(ギョイコウ),紅時雨(ベニシグレ),関山(カンザン),旭山(アサヒヤマ),霞桜(カスミザクラ,大島桜(オオシマザクラ)など21品種以上が開花しています.
下旬・春の野草や植栽など
- 2017.04.25-28 キャンパス内で,スミレやニワゼキショウ,マツバウンラン,ハルジオン,オニタビラコ,イワニガナ(ジシバリ),サワオグルマ,ミツバツチグリ,クサイチゴ,キツネノボタン,キランソウ,カキドオシ,サギゴケ(ムラサキサギゴケ),コバノミツバツツジ,ミツバアケビ,ミヤマガマズミ,コナラ,ヤマフジが開花しています.チューリップやシバザクラ,パンジー(ビオラ),アメリカヤマボウシ(ハナミズキ),ムラサキハシドイ(ライラック,リラ),イロハモミジ,ハナミズキ,ドウダンツツジなどの植栽も開花しています.
中旬・サクラ情報
- 2017.04.14 国際協力研究科(IDEC)周辺で濃彼岸桜(コウヒガンザクラ)や白妙(シロタエ),八重紅大島(ヤエベニオオシマ),御車返し(ミクルマガエシ),一葉(イチヨウ),仙台屋(センダイヤ),アーコレード,子福桜(コブクザクラ),思川(オモイガワ),冬桜(フユザクラ),八重紅枝垂(ヤエベニシダレ),駒繋(コマツナギ)が,西駐車場で紅鶴桜(ベニヅルザクラ)や糸桜(糸枝垂桜,イトザクラ,イトシダレザクラ),吉野枝垂桜(ヨシノシダレザクラ),万里香(バンリコウ),紅豊(ベニユタカ)が,工学部西で十月桜(ジュウガツザクラ)が開花しています.17品種以上が開花しています.
上旬・サクラ情報
- 2017.04.04 キャンパス内で染井吉野(ソメイヨシノ)の開花が始まりました.国際協力研究科(IDEC)で冬桜(フユザクラ)や子福桜(コブクザクラ),アーコレード,大寒桜(オオカンザクラ),紅枝垂(ベニシダレ),寒緋桜(カンヒザクラ),神代曙(ジンダイアケボノ),小松乙女(コマツオトメ),江戸彼岸(エドヒガン),小彼岸桜(コヒガンザクラ)が開花しています.修善寺寒桜(シュゼンジカンザクラ)や椿寒桜(ツバキカンザクラ)は見頃を過ぎています.西駐車場で四季桜(シキザクラ),啓翁桜(ケイオウザクラ),陽光(ヨウコウ),糸桜(イトザクラ,イトシダレザクラ,シダレザクラ)が開花しています.八重寒緋桜(ヤエカンヒザクラ)は見頃を過ぎています.
上旬・春の野草や植栽など
- 2017.04.04 キャンパス内でセイヨウタンポポやスズメノヤリ,タチイヌノフグリ,オニタビラコ,カタバミ,ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ),カスマグサ,スズメノエンドウ,シロツメクサ,シハイスミレ,カキドオシ,ヒメオドリコソウ,ホトケノザ,シャガ(植栽),ハシバミ(植栽),ハクモクレン(植栽),コブシ(植栽),ユスラウメ,ユキヤナギ(植栽),スモモ(植栽)が開花しています.実際に見かけるセイヨウタンポポは,在来タンポポとの交雑個体が多いことが研究から分かっています.
3月
下旬・サクラ情報
- 2017.03.24-26 工学部西,総合科学部東及び国際協力研究科(IDEC)で寒緋桜(カンヒザクラ)が開花しています.総合科学部西駐車場でおかめ(オカメ)や八重寒緋桜(ヤエカンヒザクラ)が満開です.また,修善寺寒桜(シュゼンジカンザクラ)や啓翁桜(ケイオウザクラ),支那実桜(シナミザクラ)が開花し始めました.江戸彼岸(エドヒガン)や小彼岸桜(コヒガンザクラ),雅(ミヤビ),神代曙(ジンダイアケボノ),小松乙女(コマツオトメ)のつぼみが膨らんでいます.
下旬・春の野草など
- 2017.03.24-26 キャンパス内でホトケノザやスズメノヤリ,シロイヌナズナ,ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ),キュウリグサ,オオバヤシャブシが開花しています.つくし(スギナの胞子茎)が生えています.広島大学植物園でハナニラが開花しています.
- 2017.03.17 国際協力研究科周辺で河津桜(カワヅザクラ)が開花しています.総合科学部西駐車場でおかめ(オカメ)や八重寒緋桜(ヤエカンヒザクラ),大寒桜(オオカンザクラ,別名「安行寒桜(アンギョウカンザクラ)」,椿寒桜(ツバキカンザクラ)が開花しています.啓翁桜(ケイオウザクラ)や寒緋桜(カンヒザクラ)のつぼみが膨らんでいます.
- 2017.03.10 国際協力研究科周辺で河津桜(カワヅザクラ)が開花しています.河津桜(カワヅザクラ)は早咲きの桜で,静岡県賀茂郡河津町で原木が見つかり,町名にちなんで名が付けられました.子福桜(コブクザクラ)は,ひとつの果柄に果実が並んでつく様子から名付けられた二季咲きの品種です.また,総合科学部西駐車場で八重寒緋桜(ヤエカンヒザクラ)の開花が始まっています.おかめや大寒桜(オオカンザクラ),椿寒桜(ツバキカンザクラ)のつぼみも膨らんでいます.また,特集ページ廣島大學櫻曼荼羅(ひろしまだいがくさくらまんだら)では東広島キャンパスで見られるサクラの種類や花の時期,場所を紹介しています.
- 2017.03.07-17 生態実験園でウメの1品種のカゴシマコウ(鹿児島紅)とミツマタ,コウヤミズキ,ネコヤナギが開花しています.広島大学植物園ではセイシカが開花しています.ミツマタは,枝が必ず三つに分かれ,その先に花がつくことから名づけられました.和紙の原料として有名です.
- 2017.03.10-17 キャンパス内でオランダミミナグサやノゲシ(ハルノノゲシ),シロバナタンポポが開花しています.ノゲシ(ハルノノゲシ)は,ケシ科のケシに葉が似ているため名づけられましたが,キク科の植物でタンポポに似た花を咲かせます.シロバナタンポポは,日本在来のタンポポで西日本に分布します。
- 2017.03.03 国際協力研究科周辺で河津桜(カワヅザクラ)の開花が始まりました.大寒桜(オオカンザクラ)や子福桜(コブクザクラ)のつぼみが膨らんでいます.河津桜(カワヅザクラ)は早咲きの桜で,静岡県賀茂郡河津町で原木が見つかり,町名にちなんで名が付けられました.
2月
- 2017.02.24 工学部西で十月桜(ジュウガツザクラ)が開花しています.名前通り10月頃から春まで八重咲きの花が咲きます.教育学部周辺や生態実験園でアセビが,中央図書館周辺や生態実験園周辺でウメ(植栽,白梅)が開花し始めました.
- 2017.02.17 理学部周辺でウメ(紅梅)が満開です.総合科学部西駐車場で,四季桜(シキザクラ)が開花し始めています.国際協力研究科周辺で,河津桜(カワヅザクラ)の花芽が膨らんでいます.
- 2017.02.10 発見の小径沿いでコハコベやミチタネツケバナが開花しています.コハコベは,春の七草のひとつに数えられている植物です.茎の色が紫色を帯びることで類似種のミドリハコベと区別できます.ミチタネツケバナは近年分布を広げている外来種です.
- 2017.02.03 理学部周辺でウメ(紅梅,植栽)が,総合科学部西駐車場で四季桜(シキザクラ)が開花しています.国際協力研究科で,河津桜(カワヅザクラ)の花芽が膨らんでいます.
- 2017.02.03 広島大学植物園でリュウキュウツワブキとヒメサザンカが開花しています.どちらも琉球特有の植物です.
1月
- 2017.01.01 明けましておめでとうございます.今年は酉年(とりどし)です.東広島キャンパスの鳥のことを調べたページ(東広島キャンパスの鳥類相)を編集中です.広島大学植物園では,美しい赤い実がなることから正月の縁起物とされるアリドオシ(一両)やヤブコウジ(十両),センリョウ(千両),マンリョウ(万両)が実っています.
過去のニュース
関連ページ
- 東広島キャンパスの動植物の最新情報
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの植物 > 東広島キャンパスの花ごよみ > 過去のニュース