広島/植物/文献/Ta-d

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島県の植物に関する文献


A B C D E F G
Ha-h Hi-n Ho-t Hu-z I J Ka-n
Ko-z L M N O P Q
R Sa-d Se-t Su-z Ta-d Te-z U
V W X Y Z


注意事項

  • 本ページに掲載されている内容は,あくまでも文献目録です.
  • 教育・研究に役立てるために目録を公開しておりますが,必ずしも所蔵をしている文献ではありません.
  • 複写や貸出などはお近くの図書館をご利用ください.直接申込みされても複写や貸出の対応はできません.

文献目録

Ta-d

  1. Takano, A., Sera, T. & Kurosaki, N. 2014. A new species of Salvia (Lamiaceae) from Chugoku District, Japan, Salvia akiensis sp. nov. Acta Phytotax. Geobot. 65(2): 99-104.
  2. 太刀掛 優. 1967. 種子の散りかた3. 採集と飼育 29(12): 423-425. /ベニバナセンブリ(呉市)
  3. 太刀掛 優. 1968. 呉市の帰化植物. 比婆科学 76: 1-14.
  • 太刀掛 優 1969. 呉市のスゲ属植物. 比婆科学 79:15-16.
  • 太刀掛 優 1970. 台風10号による呉市内の樹木の被害. 比婆科学 86:6-10.
  • 太刀掛 優 1982. 広島県の帰化植物.「広島の生物」 pp.113-126. 第一法規,東京.
  • 太刀掛 優 1983. 広島県野呂山西斜面岩海域の植物. 比婆科学 124:1-5.
  • 太刀掛 優 1990. 野呂山の植物および周辺の社叢と巨樹. 広島生物 12:30-34.
  • 太刀掛 優 1991. 呉市植物目録. 42 pp. 自刊.
  • [[太刀掛 優・久藤広志 1982. 広島県の塩生植物.「広島の生物」pp.127-136. 第一法規,東京.

太刀掛 優・久藤広志 1982. 呉市周辺の神社社叢の研究(1). 比婆科学 120: 9-27.

太刀掛 優・久藤広志 1983. 呉市周辺の神社社叢の研究(2). 比婆科学 123: 9-18.

太刀掛 優・久藤広志 1984. 広島県の神社社叢の研究(Ⅲ). 比婆科学 127: 11-23.

太刀掛 優・久藤広志 1985. 広島県の神社社叢の研究(Ⅳ). 比婆科学 131: 13-23.

太刀掛 優・久藤広志 1985. 呉市白岳山におけるキビヒトリシズカとヒトリシズカの分布. 比婆科学 131:23-24.

太刀掛 優・久藤広志 1985. 野呂山の植物. 広島県高理研,生物部会報 7:1-11.

太刀掛 優・久藤広志 1986. 広島県の神社社叢の研究(Ⅴ). 比婆科学 133: 17-23.

太刀掛 優・久藤広志 1989. 広島県の神社社叢の研究(6). 比婆科学 142:7-16.

太刀掛 優・久藤広志 1989. 広島県の神社社叢の研究(7). 比婆科学 143:1-14.

太刀掛 優・久藤広志 1991. 広島県の神社社叢の研究(8). 比婆科学 148: 31-46.

太刀掛 優・久藤広志 1994. 廿日市市の巨樹と社叢. 「廿日市市の生物」 pp. 131-140. 廿日市市教育委員会,広島県.

太刀掛 優・久藤広志 1996. 熊野町の巨樹. 「安芸熊野町の自然誌」 pp.133-144. 熊野町,広島県.

太刀掛 優・久藤広志 1996. 熊野町の神社社叢. 「安芸熊野町の自然誌」 pp. 145-156. 熊野町,広島県.

太刀掛 優・久藤広志・渡辺泰邦 1988. 府中町の巨樹. 「府中町の動植物」 pp. 78-79. 府中町教育委員会,広島県.

多田義行 1968. 恐羅漢山,十方山の植物遷移について. 「昭和42年度研究紀要」 pp.19-21. 広島県賀茂高等学校教務部,広島県.

多田義行 1993. 身近に見られる生態系の変化を考える. 東広島の自然 7:11-12.

帝釈郷土館 1968. 東城町の自然と文化. 41 pp. 東城町教育委員会.

Tagawa M. 1934. A review of the genus Cyrtomium of Japan. Acta Phytotax. Geobot. 3(2):57-67, f. 1-4. /ミヤジマシダ(宮島)

田川基二 1936. 日本のコモチシダ属. 植物分類,地理 5(3):167-178./オオカグマ(安芸)

Tagawa, M. 1936. Spicilegium Pteridographiae Asiae Orientalis 11. Acta Phytotax. Geobot. 5(3):189-197./イワヤシダ(Hiwa-mura, Prov. Bingo)

田川基二 1940. 再びイハヤシダとオホイハヤシダに就いて. 植物分類・地理 9(2): 109-110./イハヤシダ(比婆郡日和村,口和村の誤り?)

Tagawa, M. 1952. Fern miscellany (7). Journ. Jap. Bot. 27(10):319-324./ケキンモウワラビ(タイプ,広島県帝釈)

高田眞一 1965. イワユキノシタ冠山(山口・広島県境)に産す. 植物採集ニュース 21:47./注 奥山(1965)はイワユキノシタがイワガラミの誤りなので,全文を削除するとしている.

高田眞一 1987. 吉備高原植物分布図譜. 236 pp. 自刊./ヤチシャジン(豊松村)他

高田眞一 1989. 吉備高原植物分布図譜補遺. pp. 216-295. 自刊./クジャクシダ,ハナウド(豊松村)

高木正道 1977. 帝釈のルイヨウボタン. 比婆科学 106:21.

高木正道 1978. 帝釈峡でクモキリソウを発見. 比婆科学 107:16.

高木正道 1978. 帝釈峡のルイヨウボタン. 比婆科学 107:16.

高木正道 1979. 帝釈峡産植物雑記. 比婆科学 110:27.

高木正道 1980. 三次周辺のカタクリの自生地. 比婆科学 114:18.

高木正道 1983. 帝釈峡の植物(1)春. 帝釈文化 13:24-30.

高木正道 1984. 帝釈峡の植物(2)夏. 帝釈文化 14:22-29.

高木正道 1984. 君田村植物ノート. 比婆科学 127:35-36.

高木正道 1985. 帝釈峡の植物(3)秋. 帝釈文化 15:20-25.

高木正道 1986. 帝釈峡の植物(4)早春. 帝釈文化 16:42-49.

高木正道 1987. 帝釈峡の植物(5)春. 帝釈文化 17:39-46.

高木正道 1988. 帝釈における草本植物の開花期. 「帝釈峡の自然」 pp.137-146. 「帝釈峡の自然」刊行会,東城町.

高木正道 1990. 広島県作木村・布野・君田村内でヤマオダマキを採集. 比婆科学 146:61.

高木哲雄 1927. 広島県下植物目録,羊歯の部. 11 pp. (謄),自刊.

高木哲雄 1927. 三段峡及び刈尾山の植物目録 広島植物同好会

高木哲雄 1927. 小瀬川流域及び備後沼隈半島植物目録 広島植物同好会

高木哲雄 1928. 植物を訪ねて,広島県下の名勝三段峡を踏破(1),(2),(3). 中国新聞,昭和3年7月20, 22, 23日付.(比婆科学 128:26-29.(1984)に再録)

高木哲雄 1929. 三滝山及牛田町植物目録. 16 pp. 植物同好会,(謄).

高木哲雄 1929. 仏通寺山植物目録. 12 pp. (謄),自刊.

高木哲雄 1931. 道後山の植物について.山岳叢書第1輯:3-8, 広島山岳会,広島県.

高木哲雄 1932. 美古登連峯及吾妻山の植物について.中国新聞,昭和7年10月18日付.(比婆科学 128:18-20.(1984)に再録)

高木哲雄 1932. 帝釈峡の植物について.中国新聞,昭和7年10月8日付.(比婆科学 128: 16-18.(1984)に再録)

高木哲雄 1932. 備後帝釈峡植物目録. 14 pp.(謄)

高木哲雄 1932. 安芸南原峡植物目録

高木哲雄 1933. 広島県に於ける高等植物の分布に就て(予報). 崇徳 10:1-11.

高木哲雄 1936. 周防弥栄峡植物目録

高木哲雄 1937. 安芸三段峡植物目録. 広島植物同好会報 1:1-20.

高木哲雄 1940. 山草試食会,南原峡にて. 広島山岳会会報 114:6-7.

高木哲雄 1942. 広島市近郊食用(救荒)植物便覧. 広島山岳会会報 136:2-3.

Takahashi, C. 1987. Variation of karyotypes in Nandina domestica and its three cultivars. Journ. Jap. Bot. 62(1):22-27.

高松修治・中越信和 1983. 大竹市玖波における山火後21年の再生植生. 広島大学生物学会誌 49:23-33.

Takamiya, M. 1989. Cytological and ecological studies on the speciation of Lycopodium clavatum L. in the Japanese Archipelago. J. Sci. Hiroshima Univ., Ser. B, Div. 2. 22(2):353-430.

Takamiya, M. & Tanaka, R. 1982. Polyploid cytotype and their habitat preferences in Lycopodium clavatum. Bot. Mag. Tokyo 95:419-434.

篁 昭吾 1952. 美しいサギソウ(ラン科)の採集報告. 比婆科学 24:27.

篁 昭吾 1952. 比婆郡本田村に自生するサクラソウ. 比婆科学 25:28-29.

高根三郎 1952. 高野山高原の特産ひめざぜん草の紹介. 比婆科学 24:27-29.

高野中学校理科研究室(編) 1951. 甲山を中心とする名所旧蹟と植物. 44 pp.+21 pp. 高野中学校理科研究室,広島県.(謄)

高山英子 1985. 第11回野外観察会に参加して. はなの輪 24:4-5./広島県民の森

高山信明 1981. あの花この花 野の木,ツバキ. はなの輪 1981 Vol.1:7.

高山信明 1981. あの花この花 野の木,ガマズミの仲間. はなの輪 1981 No.4:4.

高山信明 1982. あの花この花 野の木,カエデ類. はなの輪 13:6.

高山信明 1984. あの花この花 庭の花,モクレンの仲間. はなの輪 18:7.

高山信明 1985. あの花この花 庭の花,マンサクの仲間. はなの輪 22:7.

高安穂高・梓 1983. 道後山. 112 pp. 弘済出版中国支社,広島市.

竹田孝雄 1974. サクライカグマの新産地. 日本シダの会会報 2(17):10.

竹田孝雄 1974. 瀬戸内海のシダの旅. 日本シダの会会報 2(18-19):16-17.

竹田孝雄 1976. オニイノデ採集記. 日本シダの会会報 2(25):6-7.

竹田孝雄 1977. 三原市稀産のシダ植物. 比婆科学 106:13-16.

竹田孝雄 1977. 三原市内自生のシダについて. 日本シダの会中国支部会報 2:1-3.

竹田孝雄 1978. イヌケホシダを備後で採集. 日本シダの会会報 2(33):12.

竹田孝雄 1978. '77年の私のシダ採集. 日本シダの会中国支部会報 4:2-4.

竹田孝雄 1979. 広島県のシダ植物 Ⅰ,イノデ属-その種類と分布. 比婆科学 110:15-22.

竹田孝雄 1979. 広島県のシダ植物(Ⅱ). 比婆科学 111:1-14.

竹田孝雄 1979. シダ採集の小さな旅. 日本シダの会中国支部会報 5:7-9.

竹田孝雄 1979. 私のシダ採集. 日本シダの会中国支部会報 6:3-4.

竹田孝雄 1979. 倉田先生の思い出. 日本シダの会会報 2(37):47-48.

竹田孝雄 1980. 広島県のシダ植物(Ⅲ),メシダ属-その種類と分布. 比婆科学 112:11-26.

竹田孝雄 1980. 広島県のシダ植物(Ⅳ),オシダ属-その種類と分布. 比婆科学 113:1-26.

竹田孝雄 1980. 広島県のシダ植物(Ⅴ),オシダ科-その種類と分布. 比婆科学 115:1-38.

竹田孝雄 1980. 採集記録より. 日本シダの会中国支部会報 7:2-3.

竹田孝雄 1980. 広島県のシダ植物略目録. 日本シダの会中国支部会報 8:2-3.

竹田孝雄 1981. 広島県のシダ植物(Ⅵ). 比婆科学 116:17-32.

竹田孝雄 1981. 広島県のシダ植物(Ⅶ). 比婆科学 117:5-32.

竹田孝雄 1981. 広島県のシダ植物(Ⅷ). 比婆科学 118:1-28.

竹田孝雄 1981. 山野峡のシダ植物. 日本シダの会中国支部会報 9:2-3.

竹田孝雄 1982. 広島県のシダ植物-補遺と解説(1). 比婆科学 121:11-20.

竹田孝雄 1982. 広島県緑化センターにシダ園. 日本シダの会会報 2(51-52):29.

竹田孝雄 1982. 第7回日本シダの会中国支部研究会報告. 日本シダの会中国支部会報 10:1.

竹田孝雄 1983. 広島県のシダ植物-補遺と解説(2). 比婆科学 123:1-8.

竹田孝雄 1983. 広島県のシダ植物-補遺と解説(3). 比婆科学 124:13-24.

竹田孝雄 1984. 広島県のシダ植物-補遺と解説(4). 比婆科学 126:1-14.

竹田孝雄 1984. 三原市とその周辺のササ. 比婆科学 127:25-31.

竹田孝雄 1985. 呉市とその周辺のシダ植物.広島県高理研,生物部会報 7:13-22.

竹田孝雄 1985. 広島県のササ(1). 比婆科学 131:1-11.

竹田孝雄 1985. ササ研究のしおり. 比婆科学 131:11-12.

竹田孝雄 1985. 因島市と周辺のシダ植物. 日本シダの会会報 2(62):17-18.

竹田孝雄 1986. 広島県のシダ植物-補遺と解説(5). 比婆科学 133:7-15.

竹田孝雄 1986. 大崎上島(広島県)のシダ植物. 日本シダの会会報 2(65):23-24.

竹田孝雄 1986. 我が家に自生するシダ. 山草 16:4-5.

竹田孝雄 1987. 広島県のササ(2). 比婆科学 135:1-14.

竹田孝雄 1987. 広島県のシダ植物. 560 pp. 博新館,広島.

竹田孝雄 1988. 広島県のシダ植物-補遺と解説(6). 比婆科学 140:1-12.

竹田孝雄 1988. 備後のシダ12年間の変遷. 日本シダの会会報 2(75-76): 12-13..

竹田孝雄 1989. 広島県のシダ植物-補遺と解説(7). 比婆科学 142:17-24.

竹田孝雄 1995. 広島県ササ類植物誌. 230 pp. シンセイアート出版部,広島県.

武井雅宏 1969. ウラボシ科植物の核学的研究Ⅰ,本邦産マメズタ属,ヒトツバ属数種の核型. 植物学雑誌 82:482-487./ビロウドシダ(東城町),ヒトツバ(宇品)

武井雅宏 1974. ノキシノブの倍数体について. 植物研究雑誌 49(12):356-359.

竹尾八重子 1994. 三段峡-広島県-. 北九州植物友の会会報 16:25-26.

竹下 敦 1952. 西城町に於ける”梅花藻”の自生地. 比婆科学 26:23-24.

竹下 宏 1979. 無生芽を形成するシダの観察. 広島市植物公園栽培記録 1:10.

竹下 宏 1979. シダ植物の調査・導入状況. 広島市植物公園栽培記録 1:20-21.

竹下 宏 1980. あの花この花 野の花,アヤメの仲間. はなの輪 1980 Vol.2:5.

竹下 宏 1992. あの花この花 野の花,ワレモコウの仲間. はなの輪 52:6.

竹下 宏 1985. 生垣実態調査(その2). 広島市植物公園栽培記録 6:1-3.

竹下 宏・中ノ殿 潔 1984. 生垣実態調査. 広島市植物公園栽培記録 5:1-2.

竹下 宏・中ノ殿 潔・橋本清美 1984. 広島市における囲障および生垣について. 広島市植物公園紀要 7:51-66.

竹屋公民館・平和大通樹の会(編) 1987. 平和大通樹木のしおり. 67 pp. 竹屋公民館・平和大通樹の会,広島市.

竹屋公民館・平和大通樹の会(編) 1988. 続平和大通樹木のしおり. 93 pp. 竹屋公民館・平和大通樹の会,広島市.

玉井源作 1932. 一里塚.「史蹟名勝天然記念物調査報告 第3輯」 pp.122-125, pls.44-53. 廣島縣./県内6地点の黒松(高田郡根野村大字上根字田中(2地点),双三郡吉舎町字吉舎小字下素麺屋,同郡同町字吉舎小字中山,同郡河内村大字山家字上の瀬,佐伯郡宮内村字辻堂)

田丸豊生 1976. 東城町でフナコシイノデ・オンガタイノデを採集. 比婆科学 102:7.

田丸豊生 1976. 1972年度夏期ヒドラ会大採集会. ヒドラ会会報 9(2):2.

田丸豊生 1976. 大万木山・毛無山のシダ植物. ヒドラ会会報 9(2):3-4.

田丸豊生 1976. 広島県産シダ植物雑記(1). 比婆科学 104:11-14.

田丸豊生 1977. 広島県産シダ植物雑記(2). 比婆科学 105:11-16.

田丸豊生 1978. 広島県産シダ植物雑記(3). 比婆科学 108:19-22.

田丸豊生 1978. 比婆山でショウキランを発見. 比婆科学 109:27.

田丸豊生 1978. 日本シダの会中国支部第3回採集会報告. 日本シダの会中国支部会報 4:1-2.

田丸豊生 1978. 第3回中国支部採集会報告. 日本シダの会会報 2(34):15, 20.

田丸豊生 1979. 倉田先生を偲ぶ. 日本シダの会会報 2(37):48-49.

田丸豊生 1980. 広島県産シダ植物雑記(4). 比婆科学 113:27-30.

田丸豊生 1982. 広島県のシダ植物.「広島の生物」 pp.27-38. 第一法規,東京.

田丸豊生 1987. 広島県芸北町臥竜山及びその周辺のシダ植物. 比婆科学 135:29-30.

田丸豊生 1988. 第13回日本シダの会中国支部研究会報告. 日本シダの会中国支部会報 11:2-3.

田丸豊生 1988. 府中町のシダ植物. 「府中町の動植物」 pp.13-20. 府中町教育委員会,広島県.

田丸豊生・竹田孝雄 1987. 帝釈峡のシダ植物. 「帝釈峡の自然」 pp.189-200, pls.8-16. 帝釈峡の自然刊行会,東城町.

田村 実・小山博滋 1989. 中国地方産イヌドウナの染色体と核型. 植物分類・地理 40(1-4):93-98.

田辺猪三 1969. ツルドクダミの群生地. 比婆科学 79:17.

Tanaka, R. 1959. On the speciation and karyotypes in diploid and tetraploid species of Chrysanthemum. Ⅱ. Karyotypes in Chrysanthemum Makinoi (2n=18). J. Sci. Hiroshima Univ., Ser. B, Div. 2. 9(1): 17-30, Pl.Ⅲ./リュウノウギク(道後山,世羅,可部他)

Tanaka, R. 1965. H3-thymidine autoradiographic studies on the heteropycnosis, heterochromatin and euchromatin in Spiranthes sinensis. Bot. Mag. Tokyo, 78:50-62./ネジバナ(廿日市)

Tanaka, R. 1966. DNA replication in Chrysanthemum lineare, Ch, nipponicum and their F1 hybrid. Bot. Mag. Tokyo, 79:447-456./ミコシギク(三次)

田中隆荘 1980. 野菊. はなの輪 1980 Vol.3:1-2.

Tanaka, R., Karasawa, K. & Ishida, G. 1981. Karyomorphological observations on Calanthe of Japan. Bull. Hiroshima Botanival Garden 4:9-62. /エビネ(五日市他),サルメンエビネ(三段峡他)他

Tanaka, R. & Oginuma, K. 1980. Karyomorpholgical studies on Clethera barbinervis and two allied species. Journ. Jap. Bot. 55(3):65-72.

Tanaka, R. and Shimotomai, N. 1961. Cytogenetic studies on the F1 hybrid of Chrysanthemum lineare x Ch. nipponicum. Z. Vererb. 92: 190-196.

Tanaka, T. & Tanaka, N. 1977. Chromosome studies in Chionographis (Liliaceae). 1. On the holokinetic nature of chromosomes in Chionographis japonica Maxim. Cytologia 42:753-763.

Tanaka, R. & Uchiyama, H. 1988. Chromosomes of four species of Utricularia in Japan. Journ. Jap. Bot. 63(6):219-223./ムラサキミミカキグサ(水分峡)他

Taniguchi, K. 1987. Cytogenetical studies on the speciation of tetraploid Chrysanthemum indicum L. with special reference to C-bands. J. Sci. Hiroshima Univ., Ser. B, Div. 2, 21(1-2):105-157./シマカンギク(山野峡,帝釈峡)

Tara, M. 1972. Cytogeneitc studies on national intergenetic hybridization in Aster alliances. Ⅰ. Aster ageratoides subsp. ovatus (2n=36) x Kalimeris incisa (2n=72). Bot. Mag. Tokyo, 85:219-240. /牛田

Tara, M. 1973. Cytogenetic studies on national intergeneric hybridization in Aster alliances. Ⅲ. Natural hybrid Aster ageratoides subsp. leiophyllus (2n=36) x A. ageratoides subsp. ovatus (2n=36). J. Sci. Hiroshima Univ., Ser. B, Div. 2. 14(3): 141-164./広島市他

Tara, M. 1977. Cytogenetic studies on national intergeneric hybridization in Aster alliances. Ⅳ. Experimental confirmation of the hybrid origin of Aster ageratoides subsp. ovatus. Bot. Mag. Tokyo, 90:253-258./ノコンギク(船越町)

Tara, M. 1978. Cytogenetic studies on national intergeneric hybridization in Aster alliances. Ⅵ. Confirmation of the amphidiploid origin of the 12-ploid(2n=108) - one of the offspring of the natural F1 hybrid(Aster ageratoides subsp. ovatus(2n=36) x Kalimeris incisa(2n=72),2n=72). Bot. Mag. Tokyo, 91:227-234./雑種(牛田東)

Tara, M. 1979. Cytogenetic studies on national intergeneric hybridization in Aster alliances. Ⅶ. A new backcross hybrid between Aster ageratoides subsp. ovatus and Kalimeris incisa. Bot. Mag. Tokyo, 92:151-156./雑種(船越町)

田代晃二(編) 1968. 田代善太郎日記,明治篇. 603 pp. 創元社,大阪.

田代晃二(編) 1972. 田代善太郎日記,大正篇. 560 pp. 創元社,大阪.

田代晃二(編) 1973. 田代善太郎日記,昭和篇. 800 pp. 創元社,大阪.

田代善太郎 1931. 鷹巣山植物目録. 6 pp. 賀茂郡北部植物実習会,(謄).

田代善太郎 1932. 日本南部に於けるキク属の分布. 植物分類・地理 1(2):185-188./ノジギク,ミコシギク

館 豊吉 1974. アザミと人骨(帝釈峡の思い出より). 富山生物教育 8:31-33.

立上 清 1962. ギシギシと七塚高原. 比婆科学 61:14-15.

立上 清 1965. 竜頭山と周辺の植物. 比婆科学 69:14-16.

立上 清 1966. 植物の方言(Ⅱ),(Ⅲ). 比婆科学 70:11,12.

立上 清 1966. エヒメアヤメの自生地. 比婆科学 71:10.

立上 清 1966. 植物の方言名について(第4報). 比婆科学 71:10.

立上 清 1967. 植物の方言名について(5報). 比婆科学 72:13-14.

立上 清 1968. 植物の方言名について(6報). 比婆科学 77:18.

立上 清 1968. 男鹿山のスズランの自生状況. 比婆科学 78:11-13.

立上 清 1968. 植物の方言名について(7報). 比婆科学 78:22.

立上 清 1969. カタヒバの自生地. 比婆科学 79:17-18.

立上 清 1969. 植物の方言名について(8報). 比婆科学 79:18.

立上 清 1969. ブタクサの群生地の記録. 比婆科学 82:17.

立上 清 1970. 植物の方言名について(第9報). 比婆科学 84:24.

立上 清 1970. 三良坂町におけるヤマブキの群落. 比婆科学 87:27.

立上 清 1971. 植物の方言名について(第11報). 比婆科学 90:21.

立上 清 1972. 三良坂町にヤマガラシの自生. 比婆科学 92:26.

立上 清 1973. 植物の方言名について(第12報). 比婆科学 95:24.

立上 清 1976. 植物の方言名について(13). 比婆科学 102:10.

立上 清 1976. 植物の方言名について(14). 比婆科学 104:19.

立上 清 1978. 植物の方言名について. 比婆科学 109:28-29.

立上 清 1978. 甲奴町小童のツクバネガシ. 比婆科学 107:16-17.

立上 清 1979. 植物の方言名について(16). 比婆科学 111:26-27.

立上 清 1980. 植物の方言名について(17). 比婆科学 114:17-18.

立上 清 1982. 植物の方言名について(18). 比婆科学 120:32.

立上 清 1984. 植物の方言名について(19). 比婆科学 126:19.

立上 清 1987. 植物の方言名について(20). 比婆科学 136:16.

立上 清 1989. 植物の方言名について(21). 比婆科学 142:28.

Tateoka, T. 1984. Calamagrostis hakonensis (Poaceae) : Distribution and differentiation of cytotypes. Bot. Mag. Tokyo, 97:247-270./ヒメノガリヤス

舘脇 操・辻井達一 1956. 日本森林植物図譜(Ⅰ), 瀬戸内海より中国山脈への一断面. 北海道大学農学部演習林研究報告 18(1): 1-54.

辰野誠次 1980. 牧野富田郎先生と広島. はなの輪 1980 Vol.1:1-2.

辰野誠次・川上昭吾 1969. チャセンシダ科植物の核学的研究Ⅰ,チャセンシダ属3種の核型. 植物学雑誌 82:436-444./トラノオシダ,カミガモシダ(広島市),イヌチャセンシダ(安佐町)

辰野誠次・児玉 明 1965. マメ科植物数種の根粒の細胞学的研究Ⅰ. 植物学雑誌 78:503-509./カラスノエンドウ,スズメノエンドウ,カスマグサ,ハマエンドウ,シロツメクサ(広島市近郊)

辰野誠次・岡田 博 1970. オシダ科植物の核学的研究Ⅰ. 植物学雑誌 83: 202-210./イヌガンソク(三滝),イヌワラビ(高陽町),イワヤシダ(宇賀峡)

辰野誠次・武井雅宏 1969. コケシノブ科植物の核学的研究Ⅰ. 植物学雑誌 82: 121-129./コウヤコケシノブ,ホソバコケシノブ(宮島),キヨスミコケシノブ(黒打峡)

辰野誠次・武井雅宏 1970. サンショウモ科の細胞学的研究Ⅱ. 植物学雑誌 83:67-73./サンショウモ(祇園町)

辰野誠次・吉田治夫 1966. ゼンマイ科植物の核学的研究Ⅰ,日本産ゼンマイ属の染色体. 植物学雑誌 79:244-252./ゼンマイ,ヤシャゼンマイ,オオバヤシャゼンマイ(五日市)

辰野誠次・吉田治夫 1967. ゼンマイ科植物の核学的研究Ⅱ,日本産ヤマドリゼンマイおよびシロヤマゼンマイ属の染色体. 植物学雑誌 80:130-138./ヤマドリゼンマイ(廿日市)

関連するページ


デジタル自然史博物館 / 植物トップ / 広島県の植物目録 / 文献 | 郷土の植物 にもどる