広島/植物/文献/O

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動


A B C D E F G
Ha-h Hi-n Ho-t Hu-z I J Ka-n
Ko-z L M N O P Q
R Sa-d Se-t Su-z Ta-d Te-z U
V W X Y Z


注意事項

  • 本ページに掲載されている内容は,あくまでも文献目録です.
  • 教育・研究に役立てるために目録を公開しておりますが,必ずしも所蔵をしている文献ではありません.
  • 複写や貸出などはお近くの図書館をご利用ください.直接申込みされても複写や貸出の対応はできません.

文献目録

O

   越智謐武 1949. マツムシソウについて. 比婆科学 14:
   越智謐武・渡辺増富 1961. 帝釈峡植物目録. 22 pp.(謄) 自刊.
   落合典子 1965. 広島市仁保山の植生(Ⅱ),迩保姫神社社叢の生態学的研究. ヒドラ会会報 2(2):8.
   落合武夫 1985. 双三郡作木村岡三淵の自然誌1. 比婆科学 129:21-22.
   落合武夫 1985. 双三郡作木村岡三淵の自然誌4. 比婆科学 130:25-26.
   落合武夫 1985. 双三郡作木村岡三淵の自然誌5. 比婆科学 131:25.
   落合武夫 1991. 双三郡作木村岡三淵の自然誌12. 比婆科学 148:51.
   小川光昭 1984. エヒメアヤメの種子を運ぶアリ. 比婆科学 127:36-37.
   小川光昭 1984. 口和町にオキナグサとヒゴスミレ. 比婆科学 127:37-38.
   小川光昭・中村慎吾 1994. ひろしま県北の草花(春). 45 pp. シンセイアート株式会社,広島県.
   小川光昭・中村慎吾 1994. ひろしま県北の草花(初夏). 45 pp. シンセイアート株式会社,広島県.
   小川光昭・中村慎吾 1995. ひろしま県北の草花(夏). 47 pp. シンセイアート株式会社,広島県.
   小川光昭・中村慎吾 1995. ひろしま県北の草花(秋). 47 pp. シンセイアート株式会社,広島県.
   緒方 健 1964. 本邦産イタヤカエデ類について(一). 北陸の植物 12(4):94-97.
   緒方 健 1964. 本邦産イタヤカエデ類について(二). 北陸の植物 13(1):15-18.
   緒方 健 1964. 本邦産イタヤカエデ類について(三). 北陸の植物 13(2):34-38.
   Oginuma, K. & Tanaka, R. 1987. Karyomorphological studies on three species of Myrica. Journ. Jap. Bot. 62(6):183-188.
   大場達之 1965. 高等植物分布資料(36). 植物研究雑誌 40(1):22./ミドリヨウラク(帝釈峡)
   大場達之 1965. 高等植物分布資料(36). 植物研究雑誌 40(1):22./トダイアカバナ(三段峡)
   大井次三郎 1943. 北支那内蒙古産禾本二三に就て. 植物研究雑誌 19:166-171.
   大久保一治 1974. 広島県帰化植物報告. 岡山花の会会報 30:119./キレハイヌガラシ(宮島)
   大久保一治 1974. 広島県内野草あちこち. 岡山花の会会報 32:127.
   大久保一治 1975. 広島にあって岡山にない植物. もも・もみじ 40:159./フジツツジ(安芸町)
   大久保一治 1975. 広島にあって岡山にない植物. もも・もみじ 41:163./サツマイナモリ(東郷山)
   大久保一治 1975. 広島にあって岡山にない植物. もも・もみじ 42:167./ウドカズラ(宇賀峡)
   大久保一治 1975. 広島にあって岡山にない植物. もも・もみじ 43:171./ヒメバライチゴ(宇賀峡)
   大久保一治 1975. 広島にあって岡山にない植物. もも・もみじ 44:175./チャルメラソウ(宇賀峡)
   大久保一治 1975. 広島にあって岡山にない植物. もも・もみじ 45:180./カギカズラ(宮島)
   大久保一治 1975. 広島にあって岡山にない植物. もも・もみじ 48:191./マルバフキ(渡瀬ダム)
   大久保一治 1976. 広島にあって岡山にない植物. もも・もみじ 49:196./タカネハンショウズル
   大久保一治 1976. 広島にあって岡山にない植物. もも・もみじ 50:199./サワシロギク(西条)
   大久保一治 1976. 広島にあって岡山にない植物. もも・もみじ 51:204./シロモジ(大野浦)
   大久保一治 1976. 広島にあって岡山にない植物. もも・もみじ 52:208./ミミズバイ(宮島)
   大久保一治 1976. 広島にあって岡山にない植物. もも・もみじ 53:212./マメカミツレ,カラクサナズナ
   大久保一治 1976. 広島にあって岡山にない植物. もも・もみじ 54:215-216./オガタマノキ(宮島)
   大久保一治 1976. 広島にあって岡山にない植物. もも・もみじ 55:220./ヒメハシゴシダ(宮島)
   大久保一治 1976. 広島県帰化植物報告. もも・モミジ 55:49./コバンソウ(宇賀峡)
   大久保一治 1976. 広島にあって岡山にない植物. もも・もみじ 56:224./ハスノハカズラ(柳瀬)
   大久保一治 1976. 広島にあって岡山にない植物. もも・もみじ 57:228./キダチニンドウ(宮島)
   大久保一治 1977. 広島にあって岡山にない植物. もも・もみじ 64:256./カンザブロウノキ
   大久保一治 1989. 広島にあって岡山にない植物.「私の採集した岡山県自生植物目録,付帰化植物・裁培植物」 pp.311-313. 岡山花の会,岡山県.
   大倉幸也 1936. 備後帝釈峡の植物に就いて. 博物会報 4:49-53. 高知博物会.
   Ohno, K. 1982. A phytosociological study of the valley forests in the Chugoku mountains, southwestern Honshu, Japan. Jap. J. Ecol. 32:303-324.
   Ohno, K. 1983. Pflanzensoziologische Untersuchungen uber Japanische Flu ufer- und Schluchtwalder der Montanen Stufe. J. Sci. Hiroshima Univ., Ser. B, Div. 2. 18(2):235-286, Tab.1-11.
   大下誠二 1984. あらされた自生地その後の状況. 食虫植物研究会会誌 35(2): 58-59.
   大藤由美子 1990. かつら. ヒドラ会会報 21(2):7-8.
   Ohwi, J. 1937. Plantae Novae Japonicae (Ⅳ). J. J. B. 13:332-343./タイシャクカモジグサ(新称)
   大井次三郎 1943. 北支那内蒙古産禾本二三ニ就テ. 植物研究雑誌 19(6):166-171./タイシャクカモジグサ(変種に組替え)
   岡 国夫 1950. 寂地山国有林及其附近の森林と植物. 大阪営林局報「みやま」 9:9-19.
   岡 国夫 1964. 高等植物分布資料(34). 植物研究雑誌 39(12):25./ジングウスゲ(宮島)
   岡 国夫・真崎 博・見明長門・三宅貞敏 1979. 弥栄峡の高等植物. 「弥栄峡の自然」 pp.437-469. 名勝弥栄峡総合学術調査委員会,広島・山口.
   岡部正義 1955.? 広島県豊田郡佐木島自生植物の地理的分布. 21 pp.
   岡田 博 1969. 宇賀峡羊歯目録. 18 pp. ジアゾコピー,広島.
   Okada, H. 1975. Karyomorphological studies of woody polycarpicae. J. Sci. Hiroshima Univ., Ser. B, Div. 2. 15(2): 115-200./ヤブニッケイ(向宇品),マツブサ(宮島)他
   岡田 剛・中根 勲・三輪明男・波光幸一・池田作太郎 1974. 宮島における松くい虫予防事業に関する調査. 広島県林業試験場研究報告 9:113-125.
   岡本寛子 1985. 第10回野外観察会に参加して. はなの輪 22:4-5./三段峡・八幡高原
   岡本 香 1961. 三段峡々谷の森林とスゲ属植物について. ヒコビア 2(2):156.
   岡本 香 1961. スゲ属植物覚書(1),雲月山のスゲ類について. ヒコビア 2(3):205.
   岡本 香 1961. スゲ属植物覚書(3),白木山のスゲ類について. ヒコビア 2(4):257.
   岡本 香 1961. 三段峡のスゲ属植物に関する2,3の観察.広島大学生物学会誌 28:45-51.
   岡本 香 1961. スゲ属植物覚書(5),東郷山のスゲ類について. ヒコビア 2(4):276.
   岡本 香 1962. 広島県帝釈峡のスゲ属植物. 比和科学博物館研究報告 5:30-32.
   岡本 香 1962. スゲ属植物覚書(9),宮島のスゲ類について. ヒコビア 3(2):152.
   岡本 香 1963. スゲ属植物覚書(11), 野呂山のスゲ類について. ヒコビア 3(3):190.
   岡本 香 1963. スゲ属植物覚書(12), 帝釈峡のスゲ類について. ヒコビア 3(3):244.
   岡本 香 1965. スゲ属植物覚書(16),南原峡のスゲ類について. ヒコビア 4(3):256.
   Okamoto Kaori 1965. Taxonomic study of the Carices in the western Honsyu of Japan. 岡山理科大学紀要 1:1-105.
   岡本 香 1976. 中国地方における峡谷のスゲ属植物. 岡山理科大学蒜山研究所研究報告 2:33-42.
   沖野・金森・片山・田中・野島・正岡 1970. 冠山における植物分類及び生態的研究. ヒドラ会会報 7(1):2-8.
   奥田敏統 1984. シカ(Cervus nippon)の生息域としての宮島北東部の森林植生の保護管理. あき-宮島の自然と文化- 5:1-5.
   Okuda, T. 1984. Food habits of sika deer(Cervus nippon) and their ecological influence on the vegetation of Miyajima Island. Hikobia 9:93-102.
   Okuda, T. 1984. Effects of Defoliation and Competition on the Regrowth of Zoysia japonica. J. Japan. Grassl. Sci., 32(2):117-127.
   Okuda, T. 1986. Effects of Herbivores on the Competition of C3 and C4 graminoids. J. Sci. Hiroshima Univ., Ser. B. Div. 2, 20:1-27.
   Okuda, T. 1987. The phenotypic variation of Glochidiron obovatum Sieb. et Zucc. in relation to the deer browsing. Hikobia 10:13-19.
   Okuda, T. 1990. Effect of Deer Browsing on the Early Stage of Pyrogenic Succession on Miyajima Island, Southwesten Japan. Ecological Research 5:353-366.
   Okuda, T. & Nakane, K. 1986. Effects of defoliation and competition on the regrowth of Zoysia japonica. J. Japan Grassl. Sci. 32(2):117-127.
   Okuda, T. & Nakane, K. 1990. Effects of deer browsing on the early stage of pyrogenic succession on Miyajima island, southwestern Japan. Ecol. Res.. 5(3):353-366.
   奥井久子 1967. 庄原市のフクジュソウ自生地. 比婆科学 74:19.
   奥富 清 1958. 向宇品における森林植生の連続構造. 福山学芸大学紀要 8:75-83.
   Okutomi, K. 1967. Warm temperate forest vegetation of western Honsyu, Japan. Bull. Fukuoka Univ. Educ. 17:77-102.
   奥山春季 1953.  植物採集ハンドブック. 286 pp.+86 pp.+15 pp. 和田書店,東京.
   奥山春季 1962. 植物採集覚書25,厳島. 植物研究雑誌 37(9):287.
   奥山春季 1965. 前号高田氏のイワユキノシタの記事全文削除に就て. 植物採集ニュース 22:54.
   奥山春季 1974. 採集検索日本植物ハンドブック. 783 pp. 八坂書房,東京.
   奥山春季(編) 1991. 奥山春季植物採集記録抄(付)日本植物探訪記. 142 pp. 奥山春季植物採集記録抄刊行会,千葉県.
   重末久人 1964. チドメグサ属の分類. ヒドラ会会報 1(3):2-3. 
   音戸高校 1994. 倉橋町・長谷の塩生植物. 広島生物 16:48.
   小野雅子 1982. 第4回野外観察会に参加して. はなの輪 1982 No.1 :4-5./竜頭峡
   大朝町役場 1976. 町勢要覧「おおあさ」 28 pp. 大朝町,広島県.
   生塩信三・佐々木七郎・榎本克彦 1982. 野生木調査報告,第1号. 57 pp. 広島市農林水産部園芸指導所安佐分場,広島市.
   生塩信三・榎本克彦・田中千萬一 1983. 野生木調査報告,第2号. 53 pp. 広島市農林水産部園芸指導所安佐分場,広島市.
   大滝末男 1974. 日本におけるオニバスの分布.植物研究雑誌 49(6):168-172.
   大滝末男 1977. キビヒトリシズカ(吉備一人静). 植物と自然 11(6):8,11.
   大滝末男 1977. タレユエソウ訪問記. 植物と自然 11(6):グラフ,12-13.
   大滝末男 1980. 日本産アヤメ科植物の分布. 植物と自然 14(5):4-9.
  • 大滝末男 1984. 水草とは. 「水草の科学」pp. 11-58. 研成社,東京.
  • 大滝末男 1989. 日本産アヤメ科植物. 125 pp. ニュー・サイエンス社,東京.
  • 折羽邦彦 1992. 自然観察会に参加して. 東広島の自然 6:4-5.

関連するページ


デジタル自然史博物館 / 植物トップ / 広島県の植物目録 / 文献 | 郷土の植物 にもどる