広島/植物/文献/M

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動


A B C D E F G
Ha-h Hi-n Ho-t Hu-z I J Ka-n
Ko-z L M N O P Q
R Sa-d Se-t Su-z Ta-d Te-z U
V W X Y Z


注意事項

  • 本ページに掲載されている内容は,あくまでも文献目録です.
  • 教育・研究に役立てるために目録を公開しておりますが,必ずしも所蔵をしている文献ではありません.
  • 複写や貸出などはお近くの図書館をご利用ください.直接申込みされても複写や貸出の対応はできません.

文献目録

M

   M・Y生 1932. 帝釈峡・美古登山地方植物採集記. 芸備教育 333号.
   前田淳一 1988. あの花この花 野の花,クロモジの仲間. はなの輪 34:6.
   前田淳一 1988. あの花この花 野の花,ヤブコウジの仲間. はなの輪 37:6.
   前川文夫 1957. コウヤマキ型の分布. 植物研究雑誌 32(3): 65-68.
   前川文夫 1964. 自生の確認の必要なこと-カンザシギボウシの例. 植物採集ニュース 15:17.
   前川文夫 1977. 日本の植物区系.180 pp. 玉川大学出版部,東京.
   前川文夫 1978. 日本固有の植物. 204 pp. 玉川大学出版部,東京.
   牧野和春 1988. 法宣寺の天蓋マツ.「巨樹の民俗紀行」 pp.91-92. 恒文社,東京.
   牧野和春 1991. 中国・四国巨樹名木巡り. 243 pp. 牧野出版,東京.
   Makino, T. 1906. Observations on the flora of Japan. Bot. Mag. Tokyo 20:1-12.
   牧野富太郎 1911. まひずるてんなんしょう並びにくらがりしだノ新産地. 植物学雑誌 25:430.
   牧野富太郎 1911. マルバハギの巨幹.「植物分類研究(下)」 pp. 105. 誠文堂新光社,東京./砂谷村
   牧野富太郎 1911. クラガリシダの新産地.「植物分類研究(下)」 pp. 107. 誠文堂新光社,東京./恵下
   牧野富太郎 1934. 断枝片葉(其六十六)マルバノキの新産地. 植物研究雑誌 10:59-60.
   牧野富太郎 1981. カキツバタ. 「植物知識」 pp.31-35. 講談社,東京.
   牧野富太郎・根本莞爾 1925. 日本植物総覧. 1942 pp. 日本植物総覧刊行会,東京.
   丸山 巌 1975. ヨロイグサ,アイノコキイチゴ-西山陰植物分布資料(2). 植物採集ニュース 80:78./ヨロイグサ(備後高尾)
   丸山 巌 1976. オキノアブラギクとビッチュウフウロ-西山陰植物分布資料(6). 植物採集ニュース 85:24-25./シロバナビッチュウフウロ(仮称,西城町三坂)
   丸山 巌 1976. 島根のシロヤマブキとフウトウカズラ-西山陰植物分布資料(7). 植物採集ニュース 86:29./シロヤマブキ(帝釈峡)
   丸山 巌 1976. 島根のアザミとヨモギ-西山陰植物分布資料(9). 植物採集ニュース 88:47-48../テリハアザミ(帝釈峡), ムラクモアザミ(備後篠原),ヒトツバヨモギ(吾妻山)
   丸山 巌 1977. ナツアサドリ,ダイセンヒョウタンボクとオニシモツケ-西山陰植物分布資料(10). 植物採集ニュース 89:54./ダイセンヒョウタンボク(十方山,比婆山),オニシモツケ(吾妻山,備後篠原,砥石郷山麓)
   丸山 巌 1977. 帝釈峡のアソヒカゲスミレ・マンシュウボダイジュ・オグラセンノウ.植物採集ニュース 92: 96-97.
   丸山 巌 1977. 中国地方脊梁山地帯の植物~西山陰植物分布資料(13). 植物採集ニュース 92:98./アカモノ(八幡原),サンヨウトリカブト(備後篠原),スズラン(備後和南原,吾妻山)
   丸山 巌 1977. キビヒトリシズカを広島県東城町でとる. 植物採集ニュース 93:112.
   丸山 巌 1977. 中国地方脊梁山地帯の植物(その2)~西山陰植物分布資料(14). 植物採集ニュース 93:113-114./マイズルソウ(吾妻山),ネバリノギラン(出雲烏帽子),アラゲナツハゼ(砥石郷山),サンカヨウ(備後篠原),オオヤマレンゲ(備後比婆山)
   丸山 巌 1978. 中国地方脊梁山地帯の植物(その3)~西山陰植物分布資料(15). 植物採集ニュース 95:3-4./ベンケイソウ(吾妻山)
   真鍋 徹・中越信和・根平邦人 1988. アカマツ林途中相群落における植物の生活様式. 広島大学総合科学部紀要Ⅳ 13:27-42.
   真崎 博 1966. 広島県宇賀峡のシダ. 日本シダの会会報 79:4-5.
   政本正信 1978. 巻きつき植物について. 北陸の植物 25(4):287.
   正宗厳敬・里見信生 1957. マメズタランの一品. 植物研究雑誌 32(3):95-96.
   増田隆志 1987. 道のつれづれ. ヒドラ会会報 18(2)5-6.
   升原一介 1991. 有用落葉広葉樹(クヌギ,コナラ,ミズナラ)の開花・結実特性. 広島県林業試験場研究報告 25:1-26.
   枡川良明 1986. 高宮町の巨樹・老木. 高宮町の自然と文化 8:9-17. 高宮町教育委員会・高宮町文化財保護協会,広島県.
   的 美里 1993. 自然観察会に参加して. 東広島の自然. 9:7-8.
   松林益子 1993. 山草部会だより山草部会第1回山歩き会. はなの輪 57:16.
   松井健一 1991. 観察会資料 世羅台地の種子植物. 広島生物 13:30-32.
   松井健一 1994. 野呂山の野外植物観察会. 広島生物 16:35.
   松井健一 1994. 廿日市市の植生. 「廿日市市の生物」 pp.3-14. 廿日市市教育委員会,広島県.
   松井健一 1995. 広島地区支部・私学支部 湿原の植物観察. 広島生物 17:43.
   松井健一 1995. 私学支部 湿原の植物観察. 広島生物 17:45.
   松木裕幸 1985. 福山の食虫植物の自生地を訪ねて. 食虫植物研究会会誌 36(3):98.
   松本和夫 1978. 中国農事試験場(福山)構内の植物誌(補遺). 中国農事試験場報告E 14:7-8.
   松本和夫・江塚昭典 1975. 中国農業試験場(福山)構内の植物誌. 中国農事試験場報告 10:85-130.
   松本邦夫 1980. 第292回観察会 広島県八幡高原・臥竜山. 近畿植物同好会会報 27:13-15. 近畿植物同好会,大阪.
   松村雅文 1989. 広島県三良坂のシダ. 日本シダの会会報 2(77):21.
   松村雅文 1991. 倉橋島にコタニワタリ. 日本シダの会中国支部会報 17:4.
   松村雅文 1992. 竹原市仁賀町上仁賀のシダ植物. 日本シダの会中国支部会報 19:1.
   松村雅文 1992. 三原市沼田西町にツクシイワヘゴ. 日本シダの会中国支部会報 20:3-4.
   松村雅文 1993. 広島県にもクルマシダがあった. 日本シダの会中国支部会報 21:1.
   松村雅文 1993. 三原市でナガサキシダ. 日本シダの会中国支部会報 22:1-2.
   松村雅文 1994. 湯来町西部のシダ植物. 日本シダの会中国支部会報 23:1.
   松村雅文 1994. 広島県のシダ植物分布. 132 pp. + 3 pp. 自刊.
   松村雅文 1994. 瀬戸田町でイワデンダが発見された. 日本シダの会中国支部会報 24:1.
   松村雅文 1994. 広島市東区戸坂出町にイワヘゴモドキ. 日本シダの会中国支部会報 24:1-2.
   松村雅文 1994. 廿日市市のシダ植物.「廿日市市の生物」 pp.71-82. 廿日市市教育委員会,広島県.
   松村義敏 1959. カシンベック病発生地調査概報-特に飲料水と植物との関係についてⅠ. 植物趣味 20(3):2-8.
   松村義敏 1960. カシンベック病発生地調査概報-特に飲料水と植物との関係についてⅡ. 植物趣味 20(4):1-4.
   松浦博幸 1988. 第17回野外観察会に参加して. はなの輪 36:4-5./筒賀村竜頭峡
   見明長門 1995. 中国地方に産するスズタケ属(タケ科)の種類と分布(遺稿). 山口県植物研究会会報 2(1):13-17.
   実兼則治 1958. 庄原市上野公園に産するイワカガミ. 比婆科学 46:21.
   実兼則治 1958. 比婆郡に自生する食虫植物について. 比婆科学 47:10-11.
   三上幸三 1965. 広島県瀬谷地域(笹ケ丸山)のシダ類. Hikobia 4(3):254-255.
   三上幸三 1975. 新しく中国山地で確認された植物群. 自然保護・広島 2:5-6.
   三上幸三 1977. ベニマンサク見聞記. 自然保護・広島 4:6-7.
   三上幸三 1977. イチイガシの記録. 自然保護・広島 4:14-15.
   三上幸三 1977. 安浦町亀山八幡社叢保護についての私見. 自然保護・広島 4:16.
   三上幸三 1977. 広島県に於けるウキクサ類の新分布についての略報. 自然保護・広島 4:24.
   三上幸三 1977. 福山市に自生するキビヒトリシズカ. ヒコビア 8(1-2):131.
   三上幸三 1977. 広島県甲奴町のエヒメアヤメ自生地. ヒコビア 8(1-2):131.
   三上幸三・世羅徹哉・石田源次郎 1992. 広島県ラン科植物自生記録(1). 広島市植物公園紀要 14:1-46.
   南 敦 1980. ヤマトレンギョウの気根. 植物と自然 14(3):31.
   南 敦 1985. 広島県冠山のシダ目録(予報). 日本シダの会会報 2(62):18-19.
   南 敦 1985. 広島県滝山峡のシダ採集目録. 日本シダの会会報 2(63-64):11.
   南 敦 1985. 広島県帝釈峡のシダ目録. 日本シダの会会報 2(63-64):10-11.
   南 敦 1985. 広島県にもセイヨウヤブイチゴが帰化. 野草 51(408):89.
   南 敦 1985. 姫星美人が広島県・山口県の道路に帰化. レポート日本の植物 25:43.
   南 敦 1986. 広島県十方山(北側ルート)シダ植物観察目録. 日本シダの会会報 2(66):14.
   南 敦 1986. 三段峡・奥三段峡・恐羅漢山(北東斜面)のシダ目録. 日本シダの会会報 2(65):24-25.
   南 敦 1986. 広島県のオククルマムグラとオオヤマハコベは初記録. レポート日本の植物 28:76.
   南 敦 1987. 最近の山口・島根・広島の各県の維管束植物分布資料-1986年11月~1987年10月. 山口生物 14:21-24.
   南 敦 1987. 広島県のホソバノヤハズエンドウ. レポート日本の植物 31:112.
   南 敦 1987. 十方山にエゾノヨツバムグラとヒカゲハリスゲ. 比婆科学 135: 26.
   南 敦 1987. 戸河内町にホソバヤハズエンドウ. 比婆科学 135:26.
   南 敦 1987. 帝釈峡に広葉型ゲジゲジシダ. 比婆科学 136:16-17.
   南 敦 1987. 広島県帝釈峡のチチブイワガネ. 比婆科学 137:15-16.
   南 敦 1987. 広島県のモトゲイタヤ. 比婆科学 137:16.
   南 敦 1987. 十方山のキヨスミギボウシ. 比婆科学 137:17.
   南 敦 1988. 恐羅漢山植物観察記. えびね 15:27-28.
   南 敦 1988. 稀少植物の多い大竹市錦竜ノ滝・黒川神社. 比婆科学 140:28-29.
   南 敦 1988. ヒロハイヌワラビ(かぎ形包膜混生)とオオカラクサイヌワラビ(羽軸裏面有毛). 日本シダの会会報 2(73):34.
   南 敦 1988. 山口県後羅漢沢(後川)・広島県羅漢渓谷のシダ植物採集メモ. 日本シダの会中国支部会報 12:2.
   南 敦 1988. シダ分布資料. 日本シダの会中国支部会報 11:4./ホソバショリマ(滝山峡)
   南 敦 1988. 最近の山口・島根・広島の各県維管束植物分布資料. 山口生物 15:18-23.
   南 敦 1989. 広島県吉和村細見谷ならびに瀬戸滝シダ植物採集記. 日本シダの会会報 2(78):24.
   南 敦 1990. 岡山県井原市と広島県福山市でマツグミを記録. 比婆科学 147:49.
   南 敦 1990. 福山市猿鳴峡方面の広葉型ゲジゲジシダ「ヒロハゲジゲジシダ」(仮称)について. 日本シダの会中国支部会報 15:2-3.
   南 敦 1990. 広島県猿鳴峡・藤尾ダム方面植物採集記. えびね 17:26-27.
   南 敦 1992. 広島県十方山産5種の植物の記録. 比婆科学 153:42.
   南 敦 1993. 広島県聖山産植物4種の記録. 比婆科学 154:43.
   南 敦 1993. 冠山の注目すべき植物. 比婆科学 154:45.
   南 敦ほか 1994. 広島県十方山の植物. 山口県の野外植物 3:16.
   南 敦 1995. 中国路植物散歩. 195 pp. 葦書房,福岡市/ショウキラン(十方山)ほか
   南 敦・藤山梅子 1986. 広島県十方山(北東ルート)シダ植物観察目録. 日本シダの会会報 2(66):13-14.
   南 敦・松本秀樹・江上嘉昭・真崎 久・田所直樹 1993. 冠山(山口県・広島県)の植物. 山口県植物研究会会報 1(6):1.
   南 敦・梅本節治 1990. 広島県倉橋島と横島の植物. 比婆科学 145:11-14.
   南 敦・吉岡龍太郎・鶴谷 保・高田義弘・江上嘉昭・磯部正昭 1993. 広島県聖山・聖湖(樽床貯水池)・臥竜山(苅尾山)・長者原などの植物. 山口県植物研究会会報 1(6):1-3.
   三戸章造 1929. 1.広島市國泰寺の樟, 2.下瀬野村の大欅, 3.三次町の梨, 4.鞆町大覚大僧正手植松, 5.鞆町重盛手植松, 6.田島村の大椋, 7.千年村弓掛松, 8.吉備津神社の公孫樹, 9.中野の竹柏, 10.川尻町の清盛松, 11.大長村の膽八樹(ホルトノキ), 12.南生口村の眞柏, 13.阿部槙.「史蹟名勝天然記念物調査報告 第1輯」 pp.141-168. 廣島縣.
   三戸章造 1932. 2.神田照明寺の眞柏, 3.三次松原公園の黒松, 4.内海町喜多神社の椋, 5.内海町川手神社の椋, 6.内海町大歳神社の椋, 7.内海町厳島神社の椋, 8.東高屋村光政寺の楓, 9.東高屋村光政寺の櫻, 10.小國村両化神社の杉, 11.原村勇ケ松.「史蹟名勝天然記念物調査報告 第3輯」 pp.134-145, pls.57-79. 廣島縣.
   光永定園 1952. 口北村宮内の大桂. 比婆科学 26:25.
   三輪明男 1975. 柏島の植物群落. 広島県林業試験場研究報告 10:103-111.
   三輪明男・池田作太郎 1974. 竜頭峡一帯の植生. 広島県林業試験場研究報告 9:133-145.
   三輪明男・池田作太郎 1975. 採石地の緑化-県南部酸性岩類地帯の復元植生-. 広島県林業試験場研究報告 10:95-102.
   三輪明男・池田作太郎 1979. 大峯山の植生. 広島県林業試験場研究報告 14:93-100.
   宮川和夫 1963. 十方山見聞記. 比婆科学 63:15.
   宮本常一 1960. 中国地方の山々-荒れはてた山河の歴史-.水利科学,4(1):156-168. 水利科学研究所.
   宮内忠良 1932. 備後帝釈峡植物目録. 周桑博物同好会会報 4:7-16. 愛媛県周桑郡周桑博物同好会.(比婆科学 128:20-26.(1984)に再録)
   Miyawaki, A. 1955. Habitat segregation in Aster subulatus and three species of Erigeron due to soil moisture. Bot. Mag. Tokyo, 68:105-113.
   Miyawaki, A. 1964. Trittgesellschaften auf den Japanischen Inseln. Bot. Mag. Tokyo, 77:365-374.
   宮脇 昭 1967. 原色現代科学大事典3(植物).535 pp. 学習研究社,東京.
   宮脇 昭 1974. エクスカーション報告.「人間生存のための環境の保全と創造-’74国際植生学会日本大会記録-」pp. 23-61. 日本生態学会環境問題専門委員会,東京./pp.30-31. 宮島のアカマツ枯死について
   宮脇 昭 1977. 日本の植生. 535 pp. 学習研究社,東京.
   宮脇 昭(編著)1983. 日本植生誌4,中国. 540 pp.(付着色植生図4,別冊付).至文堂,東京. 
   宮脇 昭・鈴木邦雄・藤原一絵・奥田重俊 1980. 中国地方の潜在自然植生. 横浜国立大学環境科学研究センター紀要 6(1):77-118.+ 1 map.
   三好 学 1926. 弥山ノ原始林. 天然記念物調査報告植物之部 3:78-79. 内務省,東京.
   三好 学 1936. 22.國泰寺の樟, 63.下瀬野ノ大欅. 「日本巨樹名木図説」 pp.64-65, 146-147. 刀江書院,東京.
   みづま工房「Flora制作室」(編) 1993. ひろしまの湿地. Flora 39:2-7.
   水嶋浩一 1987. 福山近郊のタンポポの分布調査1986. 会誌 26:31-35. 広島県高等学校教育研究会理科部会,広島.
   水島正美 1970. 高等植物分布資料(70). 植物研究雑誌 45(3):90./キダチニンドウ
   水岡繁登 1964. エノコログサ属の分類. ヒドラ会会報 1(4):2.
   Mori, C. 1985. Phytosociological studies on the weed community of the paddy field of Japan, with special reference to its spring phase. J. Sci. Hiroshima Univ., Ser. B, Div. 2. 19(2): 299-319.+ 41 pp.
   森 邦彦 1951. イタビカヅラの分布に就て. 植物研究雑誌 26(7):27-28.
   守川 輝 1957. 比婆山のウラジロハナヒリノキ. 比婆科学 45:22.
   守川 輝 1958. ブタクサ. 比婆科学 46:21.
   守川 輝 1959. 比婆山連峰の植物. 「比婆・船通・道後・帝釈郷土科学資料」 pp.12-38, pls.19-22. 比婆科学教育振興会,広島県.
   森下忠二郎 1986. 比婆山の追想. 304 pp. 自刊.
   向井誠二・関 太郎 1995. ヤブツバキの植物季節学的研究. 宮島自然植物実験所ニュースレター 1:3.
   村上博之 1984. 広島市にホウライシダ分布. 植物と自然 18(4):8.
   村上末次郎・篁 昭五 1959. 庄原市を中心とする植物目録. 49 pp.+17 pp. 広島県庄原市教育委員会,広島県.
   村田 源 1953. 植物分類雑記Ⅰ. 植物分類・地理 15(2):44-47./テリハキンバイ(帝釈峡)
   村田 源 1974. テリハキンバイとコテリハキンバイ. 植物分類・地理 26(3-4):76.
   村谷克彦 1986. ナメラダイモンジソウの自生地を歩いて. えびね 13:14-21.
   村山祐司 1994. 車谷・柏島観察会. 広島生物 16:31.

関連するページ


デジタル自然史博物館 / 植物トップ / 広島県の植物目録 / 文献 | 郷土の植物 にもどる