広島/植物/文献/A

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島県の植物に関する文献

A B C D E F G
Ha-h Hi-n Ho-t Hu-z I J Ka-n
Ko-z L M N O P Q
R Sa-d Se-t Su-z Ta-d Te-z U
V W X Y Z

注意事項

  • 本ページに掲載されている内容は,あくまでも文献目録です.
  • 教育・研究に役立てるために目録を公開しておりますが,必ずしも所蔵をしている文献ではありません.
  • 複写や貸出などはお近くの図書館をご利用ください.直接申込みされても複写や貸出の対応はできません.

文献目録

A

  1. 赤木三郎. 1973. 下帝釈峡の自然とその保護について. 比婆科学 95: 5-11.
  2. 赤沢都満. 1963. 帝釈峡のシダ. 日本シダの会会報 61: 441-442.
  3. 秋山豪爾郎. 1974. 庄原市内にあるミズゴケの群生地と湿原に見られる数少ない植物の生育地. 比婆科学 99: 19-21.
  4. 秋山豪爾郎. 1976. 広島県下のサンカヨウとオオヤマレンゲ. 植物採集ニュース 88: 46.
  5. 秋山豪爾郎. 1978. オオバボダイジュが広島県に自生することの確認. 植物採集ニュース 98: 28.
  6. 秋山豪爾郎. 1978. 広島県のシナノキ属. 比婆科学 107: 1-10.
  7. 秋山豪爾郎. 1978. アメリカネナシカズラを庄原市で採集. 比婆科学 109: 29.
  8. 秋山豪爾郎. 1981. 広島県七塚原高原に於けるスイラン・シラタマホシクサ等の自生地. レポート日本の植物 13: 120.
  9. 秋山豪爾郎. 1982. 島根県・島根県境のオオヤマレンゲの花の色. レポート日本の植物 14: 132.(文面から広島県・島根県の誤植と思われる)
  10. 秋山豪爾郎. 1983. ツクバネの寄主の観察と栽培に成功した記録. レポート日本の植物 18: 165-166.
  11. 秋山豪爾郎. 1984. 広島県盤の谷高原の植物. レポート日本の植物 20: 197.
  12. 秋山豪爾郎・広瀬繁登. 1974. 採集記. 比婆科学 99: 27.
  13. 秋山美文. 1985. 比婆山でミヤマツチトリモチを採集. 比婆科学 131: 25-26.
  1. 秋山美文 1988. 県民の森でミヤマツチトリモチを確認. 比婆科学 138:51-52.
  2. 秋山美文 1991. 県民の森でキヨスミウツボを発見. 比婆科学 150:48-49.
  3. 秋山美文 1992. 帝釈でワダソウを確認. 比婆科学 152:39.
  4. 安藤久次 1960. 広島植物採集会. ヒコビア 2(1):19.
  5. 安藤久次 1969. 帝釈峡におけるチョウセンヒメツゲ上の着生蘚苔類. ヒコビア 5: 177-178.
  6. 安藤久次 1974. 瀬野川町植物調査報告. 「広島市の文化財第5集」 pp. 30-35. 広島市教育委員会,広島市.
  7. 安藤久次 1975. 海田観音免のクスノキ・沖美町専念寺の飛鶴のマツについて. 広島県文化財ニュース 66:6-8.
  8. 安藤久次 1976. 馬木八幡神社の社叢調査報告.「広島市の文化財第9集」 pp.47-51. 広島市教育委員会.
  9. 安藤久次 1976. 昭和51年6月29日指定の広島県天然記念物. 広島県文化財ニュース 70:5-7.
  10. 安藤久次 1978. 可部・白木・安佐町の植物. 「広島市の文化財調査報告第12集」 pp. 34-51. 広島市教育委員会,広島市./1.峠八幡宮のオオツクバネガシ 2.新宮神社のイチョウ 3.新宮神社のフジ 4.志路平薮神社の社叢 5.筒瀬八幡神社の社叢 6.宮野八幡神社の大エノキ
  11. 安藤久次 1978. 県天然記念物 馬木八幡神社の社叢. 広島県文化財ニュース 78:16-17.
  12. 安藤久次 1978. 県天然記念物 湯木のモミ. 広島県文化財ニュース 78: 17-18.
  13. 安藤久次 1978. 県天然記念物 大屋のサイジョウガキ. 広島県文化財ニュース 78:18.
  14. 安藤久次 1979. 温井八幡の乳下りイチョウ. 「広島市の文化財調査報告第14集」 pp. 25-27. 広島市教育委員会,広島市.
  15. 安藤久次 1979. 新指定文化財の紹介,天然記念物 (1)北村神社の巨樹群,(2)垂水天満宮のウバメガシ群落,(3)阿弥陀寺のビャクシン,(4)平子のタンバグリ. 広島県文化財ニュース 80:19-23.
  16. 安藤久次 1980. 天然記念物 敷名八幡神社の社叢(双三郡三和町). 広島県文化財ニュース 86:7-9.
  17. 安藤久次 1980. 帝釈峡の植物,特にコケについて. 比婆科学 114:52-58.
  18. 安藤久次 1981. 昭和56年度新指定文化財の紹介,天然記念物 (1)亀山八幡神社のツガ,(2)教西寺のツバキ. 広島県文化財ニュース 90:23-24.
  19. 安藤久次 1982. 広島県天然記念物,ベニマンサク群落. 広島県文化財ニュース 93:3-4.
   安藤久次 1982. 広島とクスノキ. 「図書館だより」 89:2. 広島市中央図書館,広島市.
   安藤久次 1983. 昭和57年度新指定文化財の紹介,県天然記念物 福成寺の巨樹群. 広島県文化財ニュース 96:14-15.
   安藤久次 1984. 瀬戸田町の天然記念物. 広島県文化財ニュース 101:13-15.
   安藤久次 1984. 美土里町の天然記念物(植物). 広島県文化財ニュース 103:6-8.
   安藤久次 1984. 太古を偲ばせる弥山の原始林.「にっぽんの旅3.光る海とやさしき鈴の音,瀬戸の島々(団伊玖麿監修)」 PP.101. 中央公論社,東京.
   安藤久次 1985. 帝釈峡の自然-植物-. 広島県文化財ニュース 107:3-7.
   安藤久次 1986. 比婆山連峰の植生. 広島県文化財ニュース 111:5-9.
   安藤久次 1987. [県天然記念物]吉田のギンモクセイ・莇原のオガタマノキ. 広島県文化財ニュース 112:10-12.
   安藤久次 1987. エノキの話. 広島県文化財ニュース 113:7-11.
   安藤久次 1988. 帝釈峡の植物(付文献目録). 帝釈文化 18:5-13.
   安藤久次 1988. 県天然記念物 本宮八幡神社の社叢,畝山神社の巨樹群. 広島県文化財ニュース 116:11-15.
   安藤久次 1988. 佐伯町及び吉和村の巨樹と貴重群落. 広島県文化財ニュース 119:6-9.
   安藤久次 1988. 広島県天然記念物指定に寄せて,本宮八幡神社の森. 本宮八幡神社社報 10:2-3. 豊栄町本宮八幡神社社務所.
   安藤久次 1989. 新指定文化財の紹介,県天然記念物 (1)光明寺の三宝の松,(2)艮神社のクスノキ群. 広島県文化財ニュース 120:4-8.
   安藤久次 1989. フジの話. 広島県文化財ニュース 121:13-16.
   安藤久次 1989. イブキ(ビャクシン)の話(1). 広島県文化財ニュース 122:1-7.
   安藤久次 1989. 1.海田観音免のクスノキ,2.板井谷のコナラ,3.小奴可の要害桜,4.出店権現のウラジロガシ,7.平子のタンバグリ, 8.阿弥陀寺のビャクシン, 9.湯木のモミ, 10.大屋のサイジョウガキ, 11.原田のヤマナシ,12.川北のアベマキ,13.土師のチュウゴクボダイジュ,14.亀山八幡神社のツガ,15.教西寺のツバキ,23.仁賀のシラカシ群,24.垂水天満宮のウバメガシ群落, 25.北村神社の巨樹群, 26.唯称庵跡のカエデ林,27.福成寺の巨樹群, 30.馬木八幡神社の社叢, 31.宍戸神社の社叢,32.敷名八幡神社の社叢. 「広島県文化財調査報告第15集」 pp. 4-11, 16-33, 48-61, 68-76. 広島県文化財協会,広島.
   安藤久次 1990. イブキ(ビャクシン)の話(2). 広島県文化財ニュース 124:1-8.
   安藤久次 1989. 西中国山地国定公園〔植物〕.「日本の自然公園」 p. 181. 講談社,東京.
   安藤久次 1990. 広島県天然記念物 領家八幡神社の社叢. 広島県文化財ニュース 126: 14-19.
   安藤久次 1991. 県天然記念物 本宮八幡神社の社叢. 「広島県文化財調査報告第17集」 pp. 60-64. 広島県教育委員会,広島.
   安藤久次 1991. 県天然記念物 畝山神社の巨樹群. 「広島県文化財調査報告第17集」  pp. 65-68. 広島県教育委員会,広島.
   安藤久次 1991. 県天然記念物 光明寺の三宝の松. 「広島県文化財調査報告第17集」 pp. 69-71. 広島県教育委員会,広島.
   安藤久次 1991. 県天然記念物 艮神社のクスノキ群. 「広島県文化財調査報告第17集」 pp. 72-74. 広島県教育委員会,広島.
   安藤久次 1991. 県天然記念物 領家八幡神社の社叢. 「広島県文化財調査報告第17集」 pp. 75-78. 広島県教育委員会,広島.
   安藤久次 1992. 広島県天然記念物 下領家のエドヒガン.「広島県文化財調査報告第18集」 pp. 69-70. 広島県教育委員会,広島.
   安藤久次 1992. 広島県天然記念物 行藤八幡神社の大木群.「広島県文化財調査報告第18集」 pp.71-74. 広島県教育委員会,広島.
   安藤久次 1993. 新指定文化財の紹介,広島県天然記念物 (1)本山のシャシャンボ,(2)楠神社のクスノキ. 広島県文化財ニュース 136:8-13.
   安藤久次 1994. 理学部のシンボル・ツリー,シラカシ-その科学と文化-. 理学部通信 163:1-3. 広島大学理学部.
   安藤久次 1995. 生活をささえた母なる森「里山」-広島・岡山県の二次林-.「日本の自然6 中国四国」 pp.97-108. 岩波書店,東京.
   安藤久次・中西弘樹・曽我茂樹 1977. 広島市古川地域の植生とフロラ. 「広島市の文化財第10集」 50 pp.+ 16 図版 + 2折込植生図. 広島市教育委員会,広島.
   安藤久次・中野武登 1979. 広島県博物誌植物(1),イロハモミジ. 広島県文化財ニュース 82:19.
   安藤久次・中野武登 1979. 広島県博物誌植物(2),チュウゴクボダイジュ. 広島県文化財ニュース 83:21.
   安藤久次・中野武登 1980. 広島県博物誌植物(3),ベニマンサク. 広島県文化財ニュース 84:23.
   安藤久次・中野武登 1980. 広島県博物誌植物(4),カタクリ. 広島県文化財ニュース 85:6.
   安藤久次・中野武登 1980. 広島県博物誌植物(5),エヒメアヤメ. 広島県文化財ニュース 86:9.
   安藤久次・中野武登 1980. 広島県博物誌植物(6),コケセンボンギク. 広島県文化財ニュース 87:18.
   安藤久次・中野武登 1981. 広島県博物誌植物(7),シラカシ. 広島県文化財ニュース 88:6.
   安藤久次・中野武登 1981. 広島県博物誌植物(8),キシツツジ. 広島県文化財ニュース 89:7.
   安藤久次・中野武登 1981. 広島県博物誌植物(9),ビッチュウフウロ. 広島県文化財ニュース 90:13.
   安藤久次・中野武登 1981. 広島県博物誌植物(10),マツタケ. 広島県文化財ニュース 91:5.
   安藤久次・中野武登 1982. 広島県博物誌植物(11),ヤブコウジ. 広島県文化財ニュース 92:6.
   安藤久次・中野武登 1982. 広島県博物誌植物(12),コバノミツバツツジ. 広島県文化財ニュース 93:9.
   安藤久次・中野武登 1982. 広島県博物誌植物(13),ユウスゲ. 広島県文化財ニュース  94:13.
   安藤久次・中野武登 1982. 広島県博物誌植物(14),サイジョウガキ. 広島県文化財ニュース 95:3.
   安藤久次・中野武登 1983. 広島県博物誌植物(15),フクジュソウ. 広島県文化財ニュース 96:12.
   安藤久次・中野武登 1983. 広島県博物誌植物(16),アベマキ. 広島県文化財ニュース 97:17.
   安藤久次・中野武登 1984. 広島県博物誌植物(17),ネザサ. 広島県文化財ニュース 101:20.
   安藤久次・中野武登 1984. 広島県博物誌植物(18),ハンカイソウ. 広島県文化財ニュース 102:11.
   安藤久次・中野武登 1987. 広島県博物誌植物(16),ミヤマツチトリモチ. 広島県文化財ニュース 114:7.(16ではなく19の誤りと思われる.)
   安藤久次・中野武登 1988. 広島県博物誌植物(20),シロヤマブキ. 広島県文化財ニュース 116:18.
   安藤久次・中野武登 1988. 広島県博物誌植物(21),ホンシャクナゲ. 広島県文化財ニュース 118:20.
   安藤久次・関 太郎・豊原源太郎 1978. 宇賀峡の植生とフロラ. 「広島市の文化財調査報告第12集」 pp. 26-33. 広島市教育委員会,広島市.
   安藤久次・豊原源太郎 1979. 養山八幡神社の社叢. 「広島市の文化財調査報告第14集」 pp.16-20. 広島市教育委員会,広島市.
   安藤久次・豊原源太郎 1979. 宇那木八幡神社の社叢. 「広島市の文化財調査報告第14集」 pp.21-24. 広島市教育委員会,広島市.
   安藤久次・豊原源太郎 1987. 帝釈峡の自然環境調査(植生). 13 pp. +付図付表.中国電力土木部,広島.
  1. 青山幹男. 1979. 広島県下で発見された腐生ラン. 広島市植物公園栽培記録 1: 23.
  2. 青山幹男 1980. あの花この花 野の花,スミレ. はなの輪 1980(1):7.
   青山幹男 1980. 帰化植物メモ. 広島市植物公園栽培記録 2:23.
   青山幹男 1981. あの花この花 野の花,落葉性ツツジ. はなの輪 1981(2):7.
   青山幹男 1981. あの花この花 野の花,ヒガンバナとその仲間. はなの輪 1981(3):6.
   青山幹男 1982. あの花この花 野の花,タンポポ. はなの輪 1982(1):6.
   青山幹男 1982. 広島県の天然記念物-(1)津田の大カヤほか-. はなの輪 1982(1):9.
   青山幹男 1982. 広島県の天然記念物-(2)福王寺の燈明杉ほか-. はなの輪 11: 9.
   青山幹男 1982. あの花この花 野の花,ハギ. はなの輪 12:7.
   青山幹男 1982. 広島県の天然記念物-(3)養山八幡神社の社叢ほか-. はなの輪 12:9.
   青山幹男 1982. 広島県の天然記念物-(4)長束の蓮華マツほか-. はなの輪 13: 9.
   青山幹男 1982. 園内の寄生植物. 広島市植物公園栽培記録 3:24.
   青山幹男 1983. 広島県の天然記念物-(5)阿刀明神社の社叢ほか-. はなの輪 14:9.
   青山幹男 1983. あの花この花 野の花,カンアオイの仲間. はなの輪 15:7.
   青山幹男 1983. 広島県の天然記念物-(6)弥山原始林ほか-. はなの輪 15:9.
   青山幹男 1983. 広島県の天然記念物-(7)都志見の紅梅ほか-. はなの輪 16:9.
   青山幹男 1983. 広島県の天然記念物-(8)大朝町の天狗シデほか-. はなの輪 17:9.
   青山幹男 1984. 広島県の天然記念物-(9)古保利の大ヒノキほか-. はなの輪 18:9.
   青山幹男 1984. 広島県の天然記念物-(10)馬木八幡神社の社叢ほか-. はなの輪 19:9.
   青山幹男 1984. 広島県の天然記念物-(11)唯称庵跡のカエデ林ほか-. はなの輪 20:9.
   青山幹男 1984. 広島県の天然記念物-(12)佐々部のカキノキほか-. はなの輪 21:9.
   青山幹男 1985. 広島県の天然記念物-(13)男鹿山スズラン南限地ほか-. はなの輪 22:9.
   青山幹男 1985. 広島県の天然記念物-(14)今高野山のカラマツほか-. はなの輪 23:9.
   青山幹男 1985. 広島県の天然記念物-(15)福成寺の巨樹群ほか-. はなの輪 24:9.
   青山幹男 1985. 広島県の天然記念物-(16)本宮八幡神社の大スギほか-. はなの輪 25:9.
   青山幹男 1986. 広島県の天然記念物-(17)梶ノ木の大スギほか-. はなの輪 26:9.
   青山幹男 1986. 広島県の天然記念物-(18)灰塚のナラガシワほか-. はなの輪 27:9.
   青山幹男 1986. 広島県の天然記念物-(19)山中福田のツバキほか-. はなの輪 28:9.
   青山幹男 1986. 広島県で見つかった帰化植物. 広島市植物公園栽培記録 7: 13-15.
   青山幹男 1987. 広島県の天然記念物-(20)山家のヒイラギほか-. はなの輪 30:9.
   青山幹男 1987. 広島県の天然記念物-(21)横目堂のイチイほか-. はなの輪 31:9.
   青山幹男 1987. 広島県の天然記念物-(22)鹿川のソテツほか-. はなの輪 32:9.
   青山幹男 1987. 広島県の天然記念物-(23)湯来のモミほか-. はなの輪 33:9.
   青山幹男 1988. 広島県の天然記念物-(24)南の八幡神社社叢ほか-. はなの輪 34:9.
   青山幹男 1988. 植物観察入門,タンポポ. はなの輪 35:8.
   青山幹男 1988. 広島県の天然記念物-(25)仁野のナナミノキほか-. はなの輪 35:9.
   青山幹男 1988. 広島県の天然記念物-(26)法宣寺の天蓋マツほか-. はなの輪 36:9.
   青山幹男・橋本清美 1983. 広島市植物公園の植生と植物相. 広島市植物公園紀要 6:65-89.
   青山幹男・須田泰夫 1984. 広島県におけるカンアオイ属の分布. 広島市植物公園紀要 7:47-50.
   青山幹男・高山信明 1983. 猫山の植物. 広島市植物公園栽培記録 4:27.
   青山幹男・田中隆荘 1986. オニノヤガラとアキザキヤツシロランの核形態学的研究. 染色体 Ⅱ-42:1336-1340.
   荒川 勇 1972. 宮島及び広島周辺の食虫植物. 食虫植物研究会会誌 60:29-30.
   荒木伊都子 1968. サクラソウの自生地. 比婆科学 78:21-22.
   荒木 克 1954. 広島県におけるアカマツ林の群落的研究Ⅰ. 比婆科学 34: 29-35.
   荒木 克 1955. 広島県におけるアカマツ林の群落的研究Ⅱ. 比婆科学 35: 7-9.
   荒木 克 1955. 広島県におけるアカマツ林の群落的研究Ⅲ. 比婆科学 37: 5-8.
   荒木 克 1986. 追憶の花々. 295 pp. 自刊.
   荒木 克 1987. 広島県の稀少植物. 比婆科学 135:15-17.
   荒尾 宏 1963. 広島の原爆地にいち早く咲いたキキョウソウの熊本県下の分布. 植物採集ニュース 9:36.
   有谿盈雄 1978. 広島市の指定文化財. 広島県文化財ニュース 79:12-15.
   朝日新聞 1973. 因島のエヒメアヤメ群生地. 朝日新聞 1993.4.15.
   朝日新聞社(編) 1983. 帝釈峡-植物分布研究の宝庫-. 「日本の自然100選」pp. 160-161. 朝日新聞社,東京.
   朝日新聞社(編) 1983. 八幡湿原.「日本の自然100選」pp.162-163. 朝日新聞社,東京.
   浅井幹夫 1993. 道後山.「日本列島花maps. 花の旅マツムシソウ」 pp. 68-71. 北隆館,東京.
   麻尾安英 1988. 植物への興味. はなの輪 34:1-2.
   安瀬原 進 1951. 比婆郡の「ウラジロ」の自生地について. 比婆科学 22: 16-17.

関連するページ


デジタル自然史博物館 / 植物トップ / 広島県の植物目録 / 文献 | 郷土の植物 にもどる