広島県の淡水魚
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 動物総合ページ > 郷土の動物 > 広島県の淡水魚 | 広島県の動物図鑑 / 和名順 > 広島県の淡水魚 | 広島県の動物図鑑 / 和名順
広島県の淡水魚
サイトの見やすさを優先させるため,亜綱以下の特殊な分類群(区 Division,亜区 Subdivision,下区 Infradivision,上目 Superorder,系 Series,亜系 Subseries,亜目 Suborder)と記載者名は省略している.分類はおおむね中坊(2013)に従った.黄色く反転しているリンクは編集予定のページ.
無顎上綱 Superclass Agnatha
頭甲綱 Class Cephalaspidomorphi
ヤツメウナギ目 Petromyzontiformes
ヤツメウナギ科 Petromyzontidae
- スナヤツメ南方種 Lethenteron sp. S.
顎口上綱 Superclass Gnathostomata
硬骨魚綱 Class Osteichthyes
条鰭亜綱 Subclass Actinopterygii
ウナギ目 Anguilliformes
ウナギ科 Anguillidae
アナゴ科 Congridae
ダツ目 Beloniformes
メダカ科 Adrianichthyidae
サヨリ科 Hemiramphidae
- クルメサヨリ Hyporhamphus intermedius
ニシン目 Clupeiformes
ニシン科 Clupeidae
コイ目 Cypriniformes
ドジョウ科 Cobitidae
- サンヨウコガタスジシマドジョウ Cobitis minamorii minamorii
- チュウガタスジシマドジョウ Cobitis striata striata
- イシドジョウ Cobitis takatsuensis
- ドジョウ Misgurnus anguillicaudatus
- アユモドキ Parabotia curtus(絶滅)
コイ科 Cyprinidae
- コイ(マゴイ) Cyprinus carpio
- ゲンゴロウブナ Carassius cuvieri
- ギンブナ Carassius sp.
- オオキンブナ Carassius buergeri buergeri
- ヤリタナゴ Tanakia lanceolata
- アブラボテ Tanakia limbata
- カネヒラ Acheilognathus rhombeus
- イチモンジタナゴ Acheilognathus cyanostigma
- シロヒレタビラ Acheilognathus tabira tabira
- タイリクバラタナゴ Rhodeus ocellatus ocellatus
- ニッポンバラタナゴ Rhodeus ocellatus kurumeus
- スイゲンゼニタナゴ Rhodeus atremius suigensis(カゼトゲタナゴ Rhodeus smithii smithii)
- ワタカ Ischikauia steenackeri
- ハス Opsariichtys uncirostris uncirostris
- オイカワ Opsariichthys platypus
- ヌマムツ Candidia sieboldii
- カワムツ Candidia temminckii
- ソウギョ Ctenopharyngodon idellus
- タカハヤ Phoxinus oxycephalus jouyi
- ウグイ Tribolodon Hakonensis
- モツゴ Pseudorasbora parva
- カワヒガイ Sarcocheilichthys variegatus variegatus
- ビワヒガイ Sarcocheilichthys variegatus microoculus
- ムギツク Pungtungia herzi
- タモロコ Gnathopogon elongatus elongatus
- ホンモロコ Gnathopogon caerulescens
- ゼゼラ Biwia zezera
- カマツカ Pseudogobio esocinus esocinus
- ズナガニゴイ Hemibarbus longirostris
- コウライニゴイ Hemibarbus labeo
- イトモロコ Squalidus gracilis gracilis
- コウライモロコ Squalidus chankaensis tsuchigae
カダヤシ目 Cyprinodontiformes
カダヤシ科 Poeciliidae
ボラ目 Mugiliformes
ボラ科 Mugilidae
- ボラ Mugil cephalus cephalus
- メナダ Chelon haematocheilus
スズキ目 Perciformes
ケツギョ科 Sinipercidae
スズキ科 Lateolabracidae
サンフィッシュ科 Centrarchidae
- ブルーギル Lepomis macrochirus macrochirus
- オオクチバス Micropterus salmoides
- コクチバス Micropterus dolomieu dolomieu
ヒイラギ科 Leiognathidae
タイ科 Sparidae
カジカ科 Cottidae
- カマキリ(アユカケ) Cottus kazika
- カジカ(カジカ大卵型;河川陸封型) Cottus pollux
ドンコ科 Odontobutidae
ハゼ科 Gobiidae
- イドミミズハゼ Luciogobius pallidus
- ミミズハゼ Luciogobius guttatus
- ヒモハゼ Eutaeniichthys gilli
- シロウオ Leucopsarion petersii
- マハゼ Acanthogobius flavimanus
- アシシロハゼ Acanthogobius lactipes
- ヌマチチブ Tridentiger brevispinis
- チチブ Tridentiger obscurus
- ヒナハゼ Redigobius bikolanus
- カワヨシノボリ Rhinogobius flumineus
- シマヨシノボリ Rhinogobius nagoyae
- ルリヨシノボリ Rhinogobius sp. CO
- オオヨシノボリ Rhinogobius fluviatilis
- クロヨシノボリ Rhinogobius brunneus
- ゴクラクハゼ Rhinogobius giurinus
- シマヒレヨシノボリ(トウヨシノボリ) Rhinogobius sp. BF
- スジハゼ Acentrogobius virgatulus
- ヒメハゼ Favonigobius gymnauchen
- スミウキゴリ Gymnogobius petschiliensis
- ウキゴリ Gymnogobius urotaenia
- ビリンゴ Gymnogobius breunigii
タイワンドジョウ科 Channidae
- タイワンドジョウ Channa maculata
- カムルチー Channa argus
カレイ目 Pleuronectiformes
カレイ科 Pleuronectidae
サケ目 Salmoniformes
キュウリウオ科 Osmeridae
- ワカサギ Hypomesus nipponensis
アユ科 Plecoglossidae
- アユ Plecoglossus altivelis altivelis
シラウオ科 Salangidae
- シラウオ Salangichthys microdon
サケ科 Salmonidae
- ニジマス Oncorhynchus mykiss
- ヤマトイワナ Salvelinus leucomaenis japonicus
- ゴギ Salvelinus leucomaenis imbrius
- シロザケ Oncorhynchus keta(絶滅)
- サクラマス(降海型),ヤマメ(陸封型) Oncorhynchus masou masou
- サツキマス(降海型),アマゴ(陸封型) Oncorhynchus masou ishikawae
ナマズ目 Siluriformes
アカザ科 Amblycipitidae
ギギ科 Bagridae
- ギギ Tachysurus nudiceps
ナマズ科 Siluridae
フグ目 Tetraodontiformes
フグ科 Tetraodontidae
ギャラリー
備考
- 中坊(2013)や田口(2014)ではスイゲンゼニタナゴがカゼトゲタナゴに含められたが,ここでは旧称のスイゲンゼニタナゴも併記した.
- ドジョウ科の学名は中島・内山(2017)に従った.
関連ページ
- 広島県の動物図鑑
- 宮島の動物
- 竹原市の動物
参考文献
- 比婆科学教育振興会(編). 1994. 広島県の淡水魚, 増補改訂版. 239 pp. 中国新聞社, 広島.
- 中島 淳・内山りゅう. 2017. 日本のドジョウ. 223 pp. 山と溪谷社, 東京.
- 中坊徹次(編). 2013. 日本産魚類検索 全種の同定, 3版. xlix + xxxii + xvi + 2428 pp. 東海大学出版会, 秦野.
- 田口 哲. 2014. フィールドガイド 淡水魚識別図鑑 日本で見られる淡水魚の見分け方. 256 pp. 誠文堂新光社, 東京.
更新履歴
- 2019.09.14 中坊(2013)にほぼ従い全種の学名を記載.
- 2019.09.15 ニホンウナギとモツゴを追加.
- 2019.09.22 ヒメハゼを追加.
- 2019.09.23 カワヒガイを追加.
- 2019.09.30 シロザケ(サケ)を追加.
- 2019.10.03 コノシロを追加.
- 2019.10.07 マアナゴとボラを追加.
- 2019.10.09 クロダイを追加.
- 2019.11.14 スズキを追加.
- 2020.04.11 ヒイラギを追加.
- 2020.07.16 ドジョウを追加.
- 2021.06.04 カムルチーを追加.
- 2021.07.22 カマツカを追加.88種4亜種中の40種のページが完成.
- 2022.10.21 カダヤシのページ作成.
- 2022.12.02 ヒナハゼのページ作成.
- 2023.12.02 ヌマチチブのページ作成.
-> 過去の更新履歴はこちら
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 動物総合ページ > 郷土の動物 > 広島県の淡水魚 | 広島県の動物図鑑 / 和名順