広島県の昆虫
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 動物総合ページ > 郷土の動物 > 広島県の昆虫 | 広島県の動物図鑑 / 和名順
広島県の昆虫
黄色く反転しているページは作成中のページ.目以上の分類体系はおおむねRuggiero et al.(2015)に従った.
昆虫綱 Class Insecta
有翅亜綱 Subclass Pterygota
新翅下綱 Infraclass Neoptera
Superorder Holometabola
コウチュウ目 Coleoptera
オサムシ亜目(食肉亜目) Adephaga
オサムシ上科 Caraboidea
- オサムシ科 Carabidae
ゲンゴロウ上科 Dytiscoidea
- コツブゲンゴロウ科 Noteridae
- ゲンゴロウ科 Dytiscidae
- キボシケシゲンゴロウ Allopachria flavomaculata
- ケシゲンゴロウ Hyphydrus japonicus
- ヒメケシゲンゴロウ Hyphydrus laeviventris
- マルケシゲンゴロウ Hydrovatus subtilis
- オニギリマルケシゲンゴロウ Hydrovatus onigiri
- コマルケシゲンゴロウ Hydrovatus acuminatus
- ヤギマルケシゲンゴロウ Hydrovatus yagii
- チビゲンゴロウ Hydroglyphus japonicus japonicus
- チャイロチビゲンゴロウ Liodessus megacephalus
- マルチビゲンゴロウ Leiodytes frontalis
- ツブゲンゴロウ Laccophilus difficilis
- コウベツブゲンゴロウ Laccophilus kobensis
- ルイスツブゲンゴロウ Laccophilus lewisius
- シャープツブゲンゴロウ Lccophilus sharpi
- ホソセスジゲンゴロウ Copelatus weymarini
- テラニシセスジゲンゴロウ Copelatus teranishi
- カンムリセスジゲンゴロウ Copelatus kammuriensis
- ナチセスジゲンゴロウ Copelatus tomokunii
- マメゲンゴロウ Agabus japonicus
- クロズマメゲンゴロウ Agabus conspicuus
- チャイロマメゲンゴロウ Agabus browni
- キベリクロヒメゲンゴロウ Ilybius apicalis
- キベリマメゲンゴロウ Platambus fimbriatus
- サワダマメゲンゴロウ Platambus sawadai
- モンキマメゲンゴロウ Platambus pictipennis
- ホソクロマメゲンゴロウ Platambus optatus
- クロマメゲンゴロウ Platambus stygius
- ヒメゲンゴロウ Rhantus suturalis
- オオヒメゲンゴロウ Rhantus erraticus
- コシマゲンゴロウ Hydaticus grammicus
- ウスイロシマゲンゴロウ Hydaticus rhantoides
- シマゲンゴロウ Hydaticus bowringii
- スジゲンゴロウ Hydaticus satoi
- ハイイロゲンゴロウ Eretes griseus
- マルガタゲンゴロウ Graphoderus adamsii
- クロゲンゴロウ Cybister brevis
- コガタノゲンゴロウ Cybister tripunctatus lateralis
- マルコガタノゲンゴロウ Cybister lewisianus
- ゲンゴロウ Cybister chinensis
上科不明
ツブミズムシ亜目 Myophaga
- ツブミズムシ科 Torridincolidae
カブトムシ亜目(多食亜目) Polyphaga
ガムシ上科 Hydrophiloidea
- ダルマガムシ科 Hydraenidae
- ホソガムシ科 Hydrochidae
- ガムシ科 Hydrophilidae
- セスジケシガムシ
- コケシガムシ
- フチトリケシガムシ
- ウスモンケシガムシ
- アカケシガムシ
- キバネケシガムシ
- ウスイロケシガムシ
- ケシガムシ
- ヒメセマルガムシ Coelostoma orbiculare
- セマルガムシ Coelostoma stultum
- コガタセマルガムシ Coelostoma vitalisi
- セマルケシガムシ
- セマルマグソガムシ
- ホソケシガムシ
- ズグロセダカガムシ
- マグソガムシ
- コウセンマルケシガムシ
- ウスイロツヤヒラタガムシ
- ツヤヒラタガムシ
- キベリヒラタガムシ Enochrus japonicus
- キイロヒラタガムシ Enochrus simulans
- マルヒラタガムシ Helochares subsignatus
- ルイスヒラタガムシ Helochares pallens
- スジヒラタガムシ Helochares nipponicus
- マルガムシ Hydrocassis lacustris
- シジミガムシ
- ヒメシジミガムシ
- ヤマトシジミガムシ
- コモンシジミガムシ
- コガムシ Hydrochara affinis
- エゾコガムシ
- ガムシ Hydrophilus acuminatus
- コガタガムシ
- タマガムシ Amphiops mater
- マメガムシ Regimbartia attenuata
- ヤマトゴマフガムシ
- トゲバゴマフガムシ
- ゴマフガムシ
- エンデルチビマルガムシ Paracymus aeneus
- ヒメガムシ Sternolophus rufipes
ドロムシ上科 Dryopoidea
- ナガハナノミ科 Ptilodactylidae
- ヒラタドロムシ科 Psephenidae
- ヒメドロムシ科 Elmidae
- ハバビロドロムシ
- キベリナガアシドロムシ Grouvellinus marginatus
- ツヤナガアシドロムシ
- ヨコミゾドロムシ
- ホソヨコミゾドロムシ
- クロサワドロムシ
- セアカヒメドロムシ
- ツヤヒメドロムシ
- キスジミゾドロムシ Ordobrevia foveicollis
- ゴトウミゾドロムシ
- アカモンミゾドロムシ Ordobrevia maculata
- セマルヒメドロムシ
- ケスジドロムシ
- イブシアシナガドロムシ
- アシナガミゾドロムシ Stenelmis vulgaris
- アワツヤドロムシ Zaitzevia awana
- ツヤドロムシ
- ミゾツヤドロムシ
- ヒメツヤドロムシ
- ホソヒメツヤドロムシ
- マルヒメツヤドロムシ
- ドロムシ科 Dryopidae
- チビドロムシ科 Limnichidae
- ナガドロムシ科 Heteroceridae
タマムシ上科 Buprestoidea
- タマムシ科 Buprestidae
- ヤマトタマムシ Chrysochroa fulgidissima
- ウバタマムシ
- アオマダラタマムシ
- クロマダラタマムシ
- クロホシタマムシ
- マスダクロホシタマムシ
- クロタマムシ
- ヒメヒラタタマムシ
- ツメアカナガヒラタタマムシ
- ツシマムツボシタマムシ
- ムツボシタマムシ
- カラカネナカボソタマムシ
- ミヤマナカボソタマムシ
- シロオビナッカボソタマムシ
- ルイスナカボソタマムシ
- ムネアカチビナカボソタマムシ
- クリタマムシ
- オオウグイスナガタマムシ
- ミカンナガタマムシ
- ツヤナガタマムシ
- クロナガタマムシ
- シラホシナガタマムシ
- ダイミョウナガタマムシ
- ヒシモンナガタマムシ
- コガネナガタマムシ
- ヒメアサギナガタマムシ
- ムネアカナガタマムシ
- ミドリツヤナガタマムシ
- ホソクロナガタマムシ
- クワナガタマムシ
- ブドウナガタマムシ
- ツヤケシナガタマムシ
- シラケナガタマムシ
- アオナガタマムシ
- トガリカラカネナガタマムシ
- アサギナガタマムシ
- スジバナガタマムシ
- シンリョクナガタマムシ
- アカバナガタマムシ
- シロテンナガタマムシ
- ケヤキナガタマムシ
- ネムノキナガタマムシ
- ヒロオビナガタマムシ
- ウグイスナガタマムシ
- ホソアシナガタマムシ
- ミツボシナガタマムシ
- ベニナガタマムシ
- アオグロナガタマムシ
- ヒコサンナガタマムシ
- コクロナガタマムシ
- クロケシタマムシ
- ヤスマツケシタマムシ
- キンイロエグリタマムシ
- ホソツツタマムシ
ホタル上科 Cantharoidea
ハムシ上科 Chrysomeloidea
- カミキリムシ科 Cerambycidae
- ハムシ科 Chrysomelidae
ヒラタムシ上科 Cucujoidea
- テントウムシ科 Coccinellidae
ゾウムシ上科 Curculionoidea
- ゾウムシ科 Curculionidae
コガネムシ上科 Scarabaeoidea
- センチコガネ科 Geotrupidae
- コガネムシ科 Scarabaeidae
ハエ目 Diptera
ムシヒキアブ科 Asilidae
- アオメアブ Cophinopoda chinensis
- オオイシアブ Laphria mitsukurii
- チャイロオオイシアブ Laphria rufa
- サキグロムシヒキ Machimus scutellaris
- マガリメムシヒキ Neoitamus angusticornis
- シオヤアブ Promachus yesonicus
ユスリカ科 Chironomidae
ニクバエ科 Sarcophagidae
ミズアブ科 Stratiomyidae
ハナアブ科 Syrphidae
ガガンボ科 Tipulidae
ハチ目 Hymenoptera
ミフシハバチ科
アリ科
スズメバチ科
ジガバチ科
ミツバチ科
チョウ目 Lepidoptera
- 広島県のチョウも参照.
Glossata 亜目
- Heteroneura 下目
- Cossina 節
- Bombycina 亜節
- シャクガ上科 Geometroidea
- セセリチョウ上科 Hesperioidea
- アゲハチョウ上科 Papilionoidea
- シジミチョウ科 Lycaenidae
- タテハチョウ科 Nymphalidae
- アゲハチョウ科 Papilionidae
- シロチョウ科 Pieridae
- スズメガ上科 Sphingoidea
- Bombycina 亜節
- Tineina 節
- Sesiina 亜節
- マダラガ上科 Zygaenoidea
- マダラガ科 Zygaenidae
- マダラガ上科 Zygaenoidea
- Sesiina 亜節
- Cossina 節
シリアゲムシ目 Mecoptera
シリアゲムシ科 Panorpidae
トビケラ目 Trichoptera
アシエダトビケラ科 Calamoceratidae
ニンギョウトビケラ科 Goeridae
カタツムリトビケラ科 Helicopsychidae
シマトビケラ科 Hydropsychidae
ヒメトビケラ科 Hydroptilidae
カクツツトビケラ科 Lepidostomatidae
ヒゲナガトビケラ科 Leptoceridae
エグリトビケラ科 Limnephilidae
キタガミトビケラ科 Limnocentropodidae
トビケラ科 Phryganeidae
マルバネトビケラ科 Phryganopsychidae
ナガレトビケラ科 Rhyacophilidae
ケトビケラ科 Sericostomatidae
ヒゲナガカワトビケラ科 Stenopsychidae
脈翅上目 Superorder Neuropterida
アミメカゲロウ目 Neuroptera
ツノトンボ科 Ascalaphidae
ウスバカゲロウ科 Myrmeleontidae
ヘビトンボ科
クサカゲロウ科
Superorder Paraneoptera
カメムシ目 Hemiptera
頸吻亜目(ヨコバイ亜目) Auchenorrhyncha
腹吻亜目 Sternorrhyncha
- アブラムシ科
異翅亜目(カメムシ亜目) Heteroptera
- クビナガカメムシ下目
- クビナガカメムシ上科
- クビナガカメムシ科
- クビナガカメムシ上科
- タイコウチ下目 Nepomorpha
- タイコウチ上科 Nepoidea
- タイコウチ科 Nepidae
- タイコウチ亜科 Nepinae
- ミズカマキリ亜科 Ranatrinae
- コオイムシ科 Belostomatidae
- コオイムシ亜科 Belostomatinae
- タガメ亜科 Lethocrinae
- タイコウチ科 Nepidae
- ミズムシ上科 Corixidae
- ミズムシ科 Corixidae
- チビミズムシ亜科 Mirconectinae
- ミズムシ亜科 Corxinae
- ミズムシ科 Corixidae
- メミズムシ上科 Ochteroidea
- メミズムシ科 Ochteridae
- コバンムシ上科 Naucoroidea
- コバンムシ科 Naucoridae
- ナベブタムシ上科 Aphelocheiroidea
- ナベブタムシ科 Aphelocheiridae
- マツモムシ上科 Notonectoidea
- マルミズムシ上科 Pleoidea
- タイコウチ上科 Nepoidea
- アメンボ下目
- ミズカメムシ上科 Mesovelioidea
- ケシミズカメムシ上科 Hebroidea
- ケシミズカメムシ科
- イトアメンボ上科 Hydrometroidea
- アメンボ上科 Gerroidea
- カタビロアメンボ科
- アメンボ科
- ケシミズカメムシ上科 Hebroidea
- ミズギワカメムシ下目
- ミズギワカメムシ上科 Saldoidea
- ミズギワカメムシ科
- ミズギワカメムシ上科 Saldoidea
- トコジラミ下目
- グンバイムシ上科 Tingoidea
- グンバイムシ科
- アワダチソウグンバイ
- カスミカメムシ上科 Miroidea
- カスミカメムシ科
- トコジラミ上科 Cimicoidea
- マキバサシガメ科
- アシブトマキバサシガメ亜科
- マキバサシガメ亜科
- ハナカメムシ科
- マキバサシガメ科
- サシガメ上科 Reduvoidea
- サシガメ科
- ビロウドサシガメ亜科
- アシナガサシガメ亜科
- モンシロサシガメ亜科
- クロモンサシガメ亜科
- クビアカサシガメ亜科
- トビイロサシガメ亜科
- サシガメ科
- カメムシ下目
- ヒラタカメムシ上科
- ヒラタカメムシ科
- ヒメヒラタカメムシ亜科
- ヒラタカメムシ亜科
- オオヒラタカメムシ亜科
- ヒラタカメムシ科
- ナガカメムシ上科 Lygaeoidea
- ヒゲナガカメムシ科
- ヒョウタンナガカメムシ科
- ヒョウタンナガカメムシ亜科
- オオメナガカメムシ科
- コバネナガカメムシ科
- マダラナガカメムシ科
- ホソクチナガカメムシ亜科
- マダラナガカメムシ亜科
- ヒメナガカメムシ亜科
- ヒメヒラタナガカメムシ科
- ホソメダカナガカメムシ科
- メダカナガカメムシ科
- メダカナガカメムシ亜科
- オオメダカナガカメムシ亜科
- イトカメムシ科
- ホシカメムシ上科
- オオホシカメムシ科
- ヒラタカメムシ上科
ヘリカメムシ上科 Coreoidea
- ヘリカメムシ科
カメムシ上科 Penatomoidea
- マルカメムシ科
Superorder Polyneoptera
ゴキブリ目 Blattodea
チャバネゴキブリ科
カマキリ目 Mantodea
ハナカマキリ科 Hymenopodidae
カマキリ科 Mantidae
バッタ目 Orthoptera
キリギリス科
コオロギ科
バッタ科 Acrididae
ヒシバッタ科
ナナフシ目 Phasmida
ナナフシ科
カワゲラ目 Plecoptera
オナシカワゲラ科 Nemouridae
カワゲラ科 Perlidae
ホソカワゲラ科(=ハラジロオナシカワゲラ科) Leuctridae
シタカワゲラ科(=ミジカオカワゲラ科) Taeniopterygidae
旧翅下綱 Infraclass Palaeoptera
カゲロウ目 Ephemeroptera
ヒメシロカゲロウ科(=ヒメカゲロウ科) Caenidae
マダラカゲロウ科 Ephemerellidae
モンカゲロウ科 Ephemeridae
ヒラタカゲロウ科 Heptageniidae
トビイロカゲロウ科 Leptophlebiidae
トンボ目 Odonata
イトトンボ亜目(均翅亜目)
- イトトンボ科 Coenagrionidae
- アオイトトンボ科 Lestidae
- モノサシトンボ科 Platycnemididae
トンボ亜目(不均翅亜目)
- ヤンマ科 Aeshnidae
- オニヤンマ科 Cordulegastridae
- エゾトンボ科 Corduliidae
- サナエトンボ科 Gomphidae
- ムカシトンボ科 Epiophlebiidae
- トンボ科 Libellulidae
- ヤマトンボ科 Macromiidae
- ムカシヤンマ科 Petaluridae
備考
- 旧サイト「デジタル自然史博物館 昆虫」 http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~insect/index.html
関連ページ
- 広島県の動物図鑑
- 宮島の動物
- 竹原市の動物
引用文献
- Ruggiero, M. A., Gordon, D. P., Orrell, T. M., Bailly, N., Bourgoin, T., Brusca, R. C., Cavalier-Smith, T., Guiry, M. D. & Kirk, P. M. 2015. A higher level classification of all living organisms. PLoS ONE 10(4): e0119248.
- 丸山博紀・高井幹夫(著), 谷田一三(監修). 2016. 原色川虫図鑑(幼虫編). 244 pp. 全国農村教育協会, 東京.
- 中村慎吾. 2014. 広島県昆虫誌, 改訂増補版. 2650 pp. 比婆化学教育振興会, 広島.
参考文献
更新履歴
- 2016.03.31 ページ作成.
- 2017.03.31 旧「デジタル自然史博物館 昆虫図鑑」コンテンツ移動開始.
- 2017.06.28 コウチュウ目内の分類を整理.
- 2019.07.11 チョウ目内の分類を整理.
- 2020.05.01 カゲロウ目とトビケラ目,カワゲラ目の科のラテン語表記を追加し,アルファベット順に並び替え.
- 2020.05.22 旧コンテンツ移行完了.
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 動物総合ページ > 郷土の動物 > 広島県の昆虫 | 広島県の動物図鑑 / 和名順