宮島/社会貢献/宮島の海岸環境の保全活動
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動- 2025年1月7日,環境省関係ヒアリング(NPO宮島ネットワークからの依頼)
- 2024年10月,NPO宮島ネットワーク
- 2023年10月,NPO宮島ネットワーク
- 2023年,旧中国醸造
- 2022年6月,旧中国醸造
- 2022年3月19日,包ヶ浦で実施された,NPO法人宮島未来ミーティングの海岸清掃に参加しました.
- 2021年,室浜地区実施された,NPO法人宮島未来ミーティングの海岸清掃に参加しました.
- 2021年,多々良地区で旧中国醸造の方々と海岸清掃を行いました.
- 2018年7月13日,宮島島内の海岸の環境の保全活動の一環として,長浜地区で生物相の観察と海岸の清掃を行いました.
- 今回,9年生が長浜地区の海岸で実施しました.
- プラスチックや金属などの人工的なゴミと,植物や枝などの自然に分解するものを区別する必要性の学習と,自然物の中で生活する生物の観察をしました.
- 約1時間半の活動で,用意した45 Lゴミ袋11杯と複雑ゴミ・金属ゴミの袋がいっぱいになりました.
- 先の大雨の影響と考えられる多くのゴミが漂着していました.
- 2018年5月18日,宮島島内の海岸の環境の保全活動の一環として,室浜地区で生物相の観察と海岸の清掃を行いました.
関連する活動
- 宮島ロープウエーターミナル(獅子岩駅)周辺の植生回復活動
- 広島県宮島のモロコシソウの保全活動
- 広島県宮島のミヤジマシモツケの域外保全活動
- 宮島の海岸環境の保全活動
- 平成30年7月豪雨復旧の際の緑化
- 宮島の廃棄物処分場嵩上げの際の緑化
- 宮島道路付け替え工事の際の緑化
- 宮島うぐいす道復旧工事の際の緑化
- 西の松原の補植
- イロハモミジの補植
- 在来のヤマザクラの保全
- 直島