利用者:TArimura

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ> 宮島 > 植物観察会 | 植物

有村拓真 Takuma ARIMURA

  • 広島大学生物生産学部生物生産学科(2021-)
  • CSR班員
  • 広島大学デジタル自然史博物館の編集員
  • A third year student of Hiroshima University(school of integrated arts and sciences)
  • A member of CSR
  • An editor of Digital Natural History Museum of Hiroshima University.

研究内容

  • 東広島市の水生生物相の解明
  • 広島大学東広島キャンパスの生物相の解明
  • 絶滅危惧種
  • 帰化種(ブルーリスト)

インターネットリソース

研究業績

業績リスト

原著論文・総説 Original Papers

  1. 角田啓斗・有村拓真・豊田賢治. 2025. 石川県からムラサキウニの共生甲殻類2種の初記録. のと海洋ふれあいセンター研究報告 30: 7-12.

著書・報告書 Books, Reports

短報・解説 Short Reports

  1. 有村拓真國井秀剛竹内 史佐藤祐輔. 2024. 東広島市におけるベニトンボの観察記録. 広島虫の会会報 63: 51-53.
  2. 有村拓真・佐藤祐輔. 2024. 東広島市にけるミヤケミズムシの記録. 広島虫の会会報 63:55-56.
  3. 有村拓真・二宮大地. 2025. 広島県におけるウミミズカメムシの初記録. 月間むし 649: 49-50.
  4. 有村拓真・渡部晃平. 2025. 広島県におけるコガタセマルガムシの記録. さやばねニューシリーズ 57: 26-27.

雑報・その他 Columns, etc.

  1. 有村拓真. 2024. 東広島キャンパスの湿地,ため池. 広島大学環境報告書2024. 26. PDF

書評・新刊紹介 Book Reviews

学会発表(口頭発表)Papers Presented at Meetings

学会発表(ポスター発表) Papers Presented at Meetings at a Poster Session

  • 有村拓真・角田啓斗・豊田賢治. 2025. 広島県東広島市におけるため池の水生動植物の群集生態学研究 [ポスター発表]. 日本動物学会中国四国支部広島県例会, 広島大学東広島キャンパス.
  • 有村拓真・角田啓斗・豊田賢治. 2025. 広島県東広島市のため池における水生動植物の季節変化 [ポスター発表]. 2025年度中国四国地区生物系三学会合同大会, 愛媛大学城北キャンパス.

社会貢献・社会との連携・その他

学会・シンポジウム

  1. 水草研究会会員
  2. 広島虫の会会員
  3. 日本自然保護協会会員
  1. 広島大学総合博物館第83回講演会 シンポジウム「いきものと生きる ~生物多様性の減少する今考え,動くために~」(2024年12月21日)Link

委員会・委員

デジタル自然史博物館の編集

  • 水生植物や水生昆虫類を中心に動植物の写真・解説を担当.

最近編集中の主なページ

長期的に編集しているページ

編集を補助しているページ


デジタル自然史博物館 / 広島大学 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ | 植物 | 宮島 にもどる