レモンエゴマ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > レモンエゴマ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
レモンエゴマ Perilla frutescens (L.) Britton var. citriodora (Makino) Ohwi
シノニム
- Perilla citriodora (Makino) Nakai
その他
- Perilla frutescens (Linn.) Britton var. citriodora (Makino) Ohwi (広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > シソ科 Lamiaceae > シソ属 Perilla
解説
- 果実のがくが小さく6~7 mm.
- 独特のにおいがある.薄いと柑橘類に似たにおいがするが,濃いと臭い.
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 吉和村冠山(yh-281),宮島(ts-640),広島市正地(yy-14653),熊野町海上側(mt-13001),河内町竹林寺(yy-6860),呉市灰ヶ峰(mt-15329),野呂山(mt-8292),総領町木屋(kk-717),世羅町戸張(ns-1255)
- Hiroshima Pref.: Miyajima island (Y. Fujita, 2 Oct. 1961, KYO) cited by Ito & Honda (1996)
- Hiroshima Pref.: Miyajima island (Y. Fujita, 28 Sep. 1962, KYO) cited by Ito & Honda (1996)
- Hiroshima Pref.: Saeki-gun, Miyajima-cho, Enoura (T. Seki, 22 Sep. 1966, KYO) cited by Ito & Honda (1996)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
慣用名
備考
- 環境庁コード: 48810
文献(出典)
- 関ほか(1975),土井(1983),江塚・松本(1985),渡辺ほか(1996),関ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
- 新田みゆき・田中大介・白田和人. 2005. 広島県宮島および対岸の廿日市におけるシソ近縁野生種レモンエゴマの探索. 植探報 21: 105-113.
引用文献
- Ito, M. & G. Honda. 1996. A taxonomic study of Japanese wild Perilla (Labiatae). J. Phytogeogr. Taxon. 44: 43-52.
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる