ヤマヤナギ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ヤマヤナギ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ヤマヤナギ Salix sieboldiana Blume
シノニム
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > ヤナギ科 Salicaceae > ヤナギ属 Salix
解説
中国山地の尾根筋や日当たりのよい斜面,道路のり面に分布.
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 湯来町大峯山(yy-10900),豊平町今吉田(yy-11019),甲山町男鹿山(yy-7178),広島市高鉢山(hh-3502),豊松村魚切渓谷(mt-6742),大万木山(km-72954),東城町三国山(km-3167),庄原市葦嶽山(km-93104),臥竜山(yw-7415),河内町小田(yy-12409),西城町二本栃(yy-14774),野呂山(mt-17394),口和町田口(kk-2394),比婆山(yw-5319)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- イワヤナギ
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 10740
文献(出典)
- 井波(1982),土井(1983),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる