ヤマボウシ 宮島の植物と自然

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島の植物と自然 > 目次 > 宮島の代表的な植物 > ヤマボウシ

ヤマボウシ Benthamidia japonica (Siebold & Zucc.) H.Hara

分類

ミズキ科 Cornaceae,ヤマボウシ属 Benthamidia

解説

 高さ5-10 mになる落葉高木.枝は水平に広がり,葉は対生する.側脈は4-5 対で凹み,葉縁は波打つ.秋は鮮紅色に紅葉する.花期は5月中旬-6月中旬.頭状花序で,花弁は4枚.花序の基部に大きな総苞片が4枚並び,一見花びらのように見える.本州から四国,九州,琉球,朝鮮半島に分布する.広島県では内陸から山地にかけて広く分布する.宮島では海抜の高い場所だけでなく,海岸まで生育している.和名は集合果と総苞片を頭巾をかぶった山法師に見立てたもの.果実は赤くなると可食.

「宮島の植物と自然」内のページ

「宮島の植物と自然」(広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009)内で掲載されているページ.

  • 55 p.

文献(引用)


広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島の植物と自然 > 目次 > 宮島の代表的な植物 > ヤマボウシ