ヤエベニトラノオ 廣島大學櫻曼荼羅
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 廣島大學櫻曼荼羅 > ヤエベニトラノオ
ヤエベニトラノオ Cerasus serrulata 'Yae-benitoranowo'
解説
- 栽培品種(ヤマザクラ群サトザクラの仲間)
- 植栽
広島大学内での生育場所
- 西駐車場(東広島キャンパス)
由来
コラム
DNA を使ったサクラの研究
サクラの品種の判定にもDNA が使われるようになった.この結果,これまで別の栽培品種と考えられていたものが同じものであるとわかってきたものがある.例えば,イトククリ(糸括)とヤエベニトラノオ(八重紅虎の尾)は,それぞれ別の品種と考えられていたが,DNA を使った分析の結果同じ遺伝型をもつことが分かり,現在ではエドと同一とされる.
ヤエベニトラノオ(八重紅虎の尾)
基本データ
- 和名・品種名
- 八重紅虎の尾
- 読み
- ヤエベニトラノオ
- 開花期
- 4月中~下旬
- 色
- 淡紅紫色
- 花弁数
- 八重B
- サイズ
- 小高木
- 樹形
- 場所
- 西駐車
- 本数
- 3