ミヤジマトンボ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 動物総合ページ > 郷土の動物 > 広島県の昆虫 > ミヤジマトンボ | 広島県の動物図鑑 / 和名順
ミヤジマトンボ Orthetrum poecilops miyajimaense
分類
節足動物門 Arthropoda > 昆虫綱 Insecta > トンボ目 Odonata > 不均翅亜目 Anisoptera > トンボ科 Libellulidae > シオカラトンボ属 Orthetrum > ミヤジマトンボ(種) Orthetrum poecilops > ミヤジマトンボ(亜種) Orthetrum poecilops miyajimaense
解説
- 国内では広島県廿日市市宮島のみに分布する日本固有亜種.
- 中国大陸南西部沿岸と香港に原名亜種が分布し,形態や生態,DNA解析では明瞭な差異がないという.
- 海と流路で繋がり,満潮時に汽水プール化し干潮時に干潟化する,後背林からの淡水の常時流入があり,ヒトモトススキの繁茂があるという条件の揃った潮汐湿地に生息する.
天然記念物・RDB
- 環境省: 絶滅危惧IA類(CR)
- 広島県RDBカテゴリ(2003):絶滅危惧I類 (CR+EN)
- 広島県RDBカテゴリ(2011):絶滅危惧I類 (CR+EN)
- 広島県RDBカテゴリ(2021):絶滅危惧I類 (CR+EN)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 広島県野生生物の種の保護に関する条例で採集が禁止されている.
- 広島県の昆虫
文献(引用)
- 尾園 暁・川島逸郎・二橋 亮. 2012. 日本のトンボ. 531 pp. 文一総合出版, 東京.
- 坂本 充. 2012. ミヤジマトンボ. レッドデータブックひろしま改訂検討委員会(編), 広島県の絶滅のおそれのある野生生物, 3版. 133 p. 広島県, 広島.
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 動物総合ページ > 郷土の動物 > 広島県の昆虫 > ミヤジマトンボ | 広島県の動物図鑑 / 和名順