ミズタマソウ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ミズタマソウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ミズタマソウ Circaea mollis Sieb. & Zucc.
シノニム
その他
- Circaea mollis Sieb. et Zucc.(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > アカバナ科 Onagraceae > ミズタマソウ属 Circaea
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 広島県では,吉備高原面から中国山地のやや湿った林下に分布.
産地
天然記念物
標本
- 吉和村立岩(yy-10573),極楽寺山(km-5452),廿日市市宮内(km-4494),大竹市前飯谷(km-6138),戸河内町二軒小屋(yy-11640),広島市阿武山(zs-454),府中町水分峡 (zt-1036),筒賀村上筒賀(hh-4961),野呂山(yw-4855),油木町大仁吾(yy-6715),東広島市白市(yy-7558),加計町安中峡(yy-4324),山野峡(yy-5828),高野町新市(yy-6098),東城町多飯が辻山(hh-5495),総領町稲草(mt-9066),三良坂町小塩野(yw-6343),吉舎町安田(yw-7709),神石町草木(sf-3363),神之瀬峡(yw-11204),世羅町戸張(ns-408),甲山町男鹿山(ns-476),比和町釜峯山(kk-3108)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 37920
文献(出典)
- 堀川ほか(1959),河毛(1974),関ほか(1975),土井(1983),関ほか(1994),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる