マダラハネナガウンカ 広島大学東広島キャンパス
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > マダラハネナガウンカ

ススキの葉裏に見られたマダラハネナガウンカの成虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 25, 2021)
マダラハネナガウンカ(広島大学東広島キャンパス)
和名
学名
- Pamendanga matsumurae
分類
- ハネナガウンカ科 Derbidae
分布
- 日本全国.
解説
- 体長の数倍ある長大な翅をもつ.
- 前翅は斑模様に覆われ,個体差がある.
- ススキの葉裏に見られることが多い.
- 初夏~夏に見られる.
- 東広島キャンパスでの個体数は多い.
備考
参考文献
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > マダラハネナガウンカ