ベニマシコ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 動物総合ページ > 郷土の動物 > 広島県の鳥類 > ベニマシコ | 広島県の動物図鑑 / 和名順

セイタカアワダチソウの種子を食べるベニマシコ(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jan. 21, 2021)
ベニマシコ Uragus sibiricus sanguinolentus
分類
動物界 Animalia > 脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 鳥綱 Aves > スズメ目 Passeriformes > アトリ科 Fringillidae > ベニマシコ属 Uragus > ベニマシコ(種) Uragus sibiricus > ベニマシコ(亜種) Uragus sibiricus sanguinolentus
解説
- 日本では北海道と青森県下北半島で繁殖するが,それ以南では冬鳥.
- 広島県では,冬鳥として林縁や草地,河原,海岸などの比較的開けた場所に渡来し,1羽または数羽の群れで植物の種子を採食する.
- 翼の明瞭な2本の白帯が他のマシコ類との識別点.
- 冬羽のオスは他のマシコ類と比べると色の薄いバフ紅色だが,大変鮮やかな紅色の夏羽個体を見ることもある.
- メスは淡褐色.
- 宮島のベニマシコも参照.
分布・産地・天然記念物
分布
- ユーラシア大陸北東部(繁殖),冬はやや南下.
産地
天然記念物・RDB
- 該当なし
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
- long-tailed rose finchi
広島県方言
- 特になし
備考
- 宮島のベニマシコも参照.
関連ページ
参考文献
- 宮島町教育委員会(編). 1999. 宮島の野鳥. 176 pp. 宮島町, 宮島町.
- 日本鳥学会(編). 2012. 日本鳥類目録改訂第7版. xx + 438 pp. 日本鳥学会, 三田.
- 日本野鳥の会広島県支部(編著). 2002. ひろしま野鳥図鑑, 増補改訂版. 267 pp. 中国新聞社, 広島.
更新履歴
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 動物総合ページ > 郷土の動物 > 広島県の鳥類 > ベニマシコ | 広島県の動物図鑑 / 和名順