ヘルプ:目次

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

MediaWiki編集者向けのヘルプです.以下が参考サイトです.

書式のチートシート

赤色
<span style="color:red">赤色</span> または <span style="color:#ff0000">赤色</span>

下線
<u>下線</u>
取り消し線または削除済み
<s>取り消し線</s> または <del>削除済み</del>

上付き・下付き

上付き文字
標準文字に対して<sup>上付き文字</sup>(例:km<sup>2</sup> とすると km2
下付き文字
標準文字に対して<sub>下付き文字</sub>(例:CO<sub>2</sub> とすると CO2

左寄せ・中寄せ・右寄せ

左寄せ
中寄せ
右寄せ

テンプレート

{{テンプレート:テンプレート名}}または{{Templete:テンプレート名}}
例:{{テンプレート:郷土の動物}}

写真のアップロードの際の統一形式

写真は,「撮影年月日」「被写体名」「撮影場所」「撮影者」「オリジナルのファイル名」の5つが揃っている状態が望ましいです.

基本的な形式

例:2016年4月7日に広島県三原市沼田東町で池田が撮影したシュレーゲルアオガエル成体(オス)の花の写真(オリジナルのファイル名が「IMG_9040.JPGだったとする」)をアップロードする際は,

「撮影年月日(西暦4桁+月日4桁)」(例:20160407)

「種名」(例:シュレーゲルアオガエル)

「花や果実の状態,成体か幼体か,あるいは雌雄がわかるならばそのような情報も付与」(例:成体オス)

「_(半角のアンダースコアで区切り)」(半角アンダースコアは,キーボードの右下の「ろ」キー+Shiftキーで入力することができますが,半角にするようにしてください)

「撮影場所(広島県内ならば広島県を省略し,市町村名を書く)」(例:三原市沼田東町)

「_(半角アンダースコアで区切り)」

「撮影者名(○○撮影)」(例:池田撮影)

「_(半角のアンダースコアで区切り)」

「オリジナルのファイル名」(例:IMG_9040.JPG)


をという方式を採用しています.上の例をつなぎ合わせると,

20160407シュレーゲルアオガエル成体オス_三原市沼田東町_池田撮影_IMG_9040.JPG

となります.

写真のファイル名の注意点

  • 全角や半角のスペース記号はLinuxでエラーが起こることがありますので「_(半角アンダースコア)」に置き換えてください.また,「_(半角アンダースコア)」を二つ重ねえるなどするとエラーのもととなりますので注意してください.
  • ファイル名は260文字以内でなるべく簡潔にすることを心掛けてください(広島県を省略する,余分なカッコなどをなるべく使わないようにするなど).
  • 最近のデジタルカメラですと,「撮影日時」がExif(エクスチェンジャブル・イメージ・ファイル・フォーマット,エグジフまたはイグジフと呼んでいます)情報としてファイルに埋め込まれていますのでそれを参照してください(ファイルの最終更新日付のことではありません).
  • 古いフィルムカメラやリバーサルフィルムからのスキャン,古いデジタルカメラで撮影した写真の場合でもわかる範囲で日付を記入しておいてください.
  • 採集したものを別な日時・場所で撮ったという場合は,「撮影した日付」の方を記入し,「三原市沼田東町産」など産地がわかるようにしてください.
  • ただし,絶滅危惧種や個体数の少ない種については,撮影・採集場所を「広島県北部」や「広島県西部産」にするなどして産地が特定されないように注意してください.また,デジタルカメラのGPS位置情報が埋め込まれていないかをアップロードする際に気を付けてください.
  • アップロードした写真の原版が必要となる場合がありますので,必ず「撮影者」と「オリジナルのファイル名」を入れてください.また,原版写真には自分で「デジタル自然史博物館」とExif情報にタグ付けをする,特定のフォルダで管理をするなどして自己管理しておいてください.
  • 拡張子「.JPG」と「.jpg」はどちらでも構いませんが,MediaWiki上では区別されます.次章の写真へのリンクを貼り付ける際にはオリジナルのファイル拡張子に沿ったリンクを貼る必要があります.

写真へのリンク

では,実際に上記のファイルをページに貼り付けてみましょう.[[ファイル:ファイル名.JPG|(表示ピクセルサイズ指定)|(表示形式,主に「thumb」(サムネイル形式)|(配置指定,right・center・leftまたは右・中央・左など)|キャプション(写真の説明文)]]:の形式で貼り付けます.区切りに使われているのは「|(半角パイプ記号)」です.キーボードの右上にある「¥」キーとShifキー同時押しで入力できます.下記の形式が最もよく使われているものですので,入力の難しさを感じたら基本的にここからコピー・アンド・ペーストしてもらって構いません.

[[ファイル:20160407シュレーゲルアオガエル成体オス_三原市沼田東町_池田撮影_IMG_9040.JPG|200px|thumb|right|シュレーゲルアオガエル成体(オス).鳴のうはひとつ.体色が暗く変化している.(広島県三原市沼田東町; 撮影: 池田誠慈, Apr. 7, 2016)]]
シュレーゲルアオガエル成体(オス).鳴のうはひとつ.体色が暗く変化している.(広島県三原市沼田東町; 撮影: 池田誠慈, Apr. 7, 2016)
  • 「200px」が実際の表示サイズです.主な解説ページでは「200px」を採用していますが,状況に応じてサイズ変更してください.ただし,PC上からだけでなくスマートフォンからもアクセスされることを意識してチェックしてみてください.
  • 「thumb」はサムネイル形式の指定で,画像の下の枠内にキャプション(写真の説明文)と「拡大」アイコンが表示されるようになります.アイコンにマウスカーソルをのせると「拡大」と書かれたツールチップが表示されます.拡大アイコンと画像はそれぞれのファイルページにリンクされておりどちらかをクリックすると本来のサイズの画像を見ることができます.
  • 「配置指定」は,画像を画面のどこに配置するかを指定します.上述の「thumb」を指定した場合はデフォルトで「right」または「右」と書いたのと同じで省略可能ですが,中央寄せ(「center」または「中央」)や左寄せ(「left」または「左」)の指定が可能です.

キャプションについて

「キャプション」の部分には写真の説明を入れてください.「被写体の名前」とその解説,撮影場所・撮影者・撮影日時を例にならって記入してください.キャプション内での撮影年月日の表記が上述のファイル名の形式と異なり,

「月を表すアルファベット3文字表記」. 「日」, 「西暦」(区切りは,半角ピリオドや半角カンマ,半角スペースです)

となっているのは,海外では日付の表記が「西暦」「月」「日」という並びが一般的ではないことがあるためで,一番読み間違いの少ないアメリカ形式を採用しています.月のアルファベット3文字表記は,1月から,Jan. Feb. Mar. Apr. May Jun. Jul. Aug. Sep. Oct. Nov. Dec. の順です.

詳しい解説はこちらのページも参照してみてください.

画像からページへのリンク

上記の形式では,画像をクリックすると拡大画像が表示されるという設定ですが,

[[ファイル:20160407シュレーゲルアオガエル成体オス_三原市沼田東町_池田撮影_IMG_9040.JPG|200px|thumb|right|シュレーゲルアオガエル成体(オス).鳴のうはひとつ.体色が暗く変化している.(広島県三原市沼田東町; 撮影: 池田誠慈, Apr. 7, 2016)|link=シュレーゲルアオガエル]]

のように「|(半角パイプ記号)」と「link=(ページ名)」を挿入することでページへリンクさせることができます.

シュレーゲルアオガエル成体(オス).鳴のうはひとつ.体色が暗く変化している.(広島県三原市沼田東町; 撮影: 池田誠慈, Apr. 7, 2016)

管理者向け

  • ヘッダーの加工は,MediaWiki:Sitenoticeを編集する.
    • 「広島大学デジタルミュージアム Digital Museum of Hiroshima University」を入れたら,広島大学デジタル自然史博物館のお知らせに表示されなくなった.
  • サイドバーの加工は,
  • フッターの加工は,