ブナ科
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > ブナ科 | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ブナ科 Fagaceae
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > バラ上目 Rosanae > ブナ目 Fagales > ブナ科 Fagaceae
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > ブナ科 Fagaceae
特徴
- 常緑または落葉性の亜高木-高木.一部の種では低木.
- 広葉樹.
- どんぐり状果(どんぐり)をつける.
広島県から報告されているもの
関連ページ
- ブナ科
- ドングリ
- acorn
- 宮島のブナ科植物について
- どんぐりのなる樹 宮島の植物と自然
- 東広島キャンパスのどんぐりのなる樹
- 小山克輝・坪田博美. 2025. 宮島のブナ科樹木. 内海文化研究紀要 53: 1-13. [Koyama, Y. & Tsubota, H. 2025. Fagaceae tree species native to Miyajima (Itsukushima) Island. Bulletin of the Institute for Cultural Studies of the Seto Inland Sea 53: 1-14.]
文献(参考)
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > ブナ科 | 広島県の植物図鑑 / 和名順