ヒイラギズイナ 植物園・生態実験園
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 広島大学の自然 > 植物 > ヒイラギズイナ
ヒイラギズイナ Itea oldhamii C.K.Schneid.
シノニム
- Itea chinensis auct. non Hook. & Arn.
- Itea chinensis Hook. & Arn. var. subserrata Maxim.
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > ズイナ科 Iteaceae > ズイナ属 Itea
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 南西諸島から台湾,中国大陸南部にかけて分布.
- 広島県に自生せず.
広島大学内での植栽場所
- 広島大学東広島キャンパスの植物園に植栽されている.
由来
産地
天然記念物
標本
別名・慣用名・英名・広島県方言
別名
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード:
文献(出典)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 広島大学の自然 / 植物 にもどる