ハラビロヘリカメムシ 広島大学東広島キャンパス
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ハラビロヘリカメムシ

ハラビロヘリカメムシの成虫.翅の黒点はホシハラビロヘリカメムシほど目立たない.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 7, 2021)
ハラビロヘリカメムシ(広島大学東広島キャンパス)
和名
学名
- Homoeocerus dilatatus
分類
- ヘリカメムシ科 Coreidae
分布
- 北海道,本州,四国,九州.
解説
- 中型のヘリカメムシ.
- ホシハラビロヘリカメムシに酷似するが,前翅に不明瞭な黒点をもつ.
- 平地~山地にかけて生息する.
- クズやヤマハギなどマメ科の汁を好んで吸う.
- 驚いたときに臭腺から刺激的な臭いの分泌液を出す.
- キャンパス内での個体数は少ない.
備考
参考文献
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ハラビロヘリカメムシ