ハナニガナ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ハナニガナ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ハナニガナ Ixeris dentata (Thunb.) Nakai var. albiflora (Makino) Nakai f. amplifolia (Kitam.) Hiyama
シノニム
- Ixeris dentata (Thunb.) Nakai f. amplifolia (Kitam.) Hiyama(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > キク科 Asteraceae(Compositae) > ニガナ属 Ixeris
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 大竹市飯谷(km-6118),吉和村中津谷(yw-4472),加計町滝山峡(yy-1411),湯来町大峯山(mt-7776),廿日市市後畑(yw-6553),広島市魚切(um-10673),府中町水分峡(yw-1947),海田町日浦山(yw-5937),熊野町土岐城山(mt-13545),東広島市森近(mt-10673),野呂山(hh-6076),三良坂町田戸(yw-6298),甲山町男鹿山(ns-846),口和町常定(hn-537),神之瀬峡(yw-11656),高野町木地山川(yy-13203),神石郡三和町星居山(sf-448)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- オオバナニガナ
- オオニガナ(同名あり)
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 58150
文献(出典)
- 広島県民の森(1972),関ほか(1975),山下(1977),山下(1988),関ほか(1994),渡辺ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる