ノハラムラサキ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > ノハラムラサキ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ノハラムラサキ Myosotis arvensis (L.) Hill
シノニム
その他
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > キク上目 Asteranae > ムラサキ目 Boraginales > ムラサキ科 Boraginaceae > ワスレナグサ属 Myosotis
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > ムラサキ科 Boraginaceae > ワスレナグサ属 Myosotis
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 園芸品種のワスレナグサに似るが,全体に毛が多く,がく裂片が長く,かぎ状の毛に覆われていることで区別され,観賞用に栽培されるワスレナグサの野生型とされる.人家の庭先に近い林縁に生育しており,栽培品の逸出と考えられる.
産地
天然記念物
標本
- 吉田町(HIRO-MY-32085),広島市安佐北区(km-11234)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 47444
- 逸出
文献(出典)
- 世羅ほか(2010),池田ほか(2021)
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > ノハラムラサキ | 広島県の植物図鑑 / 和名順