ノシメトンボ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 動物総合ページ > 郷土の動物 > 広島県の昆虫 > ノシメトンボ | 広島県の動物図鑑 / 和名順
ノシメトンボ Sympetrum infuscatum (Selys, 1883)
シノニム
- Diplax infuscatum Selys, 1883
分類
節足動物門 Arthropoda > 昆虫綱 Insecta > トンボ目 Odonata > 不均翅亜目 Anisoptera > トンボ科 Libellulidae > アカネ亜科 Sympertrinae > アカネ属 Sympetrum > ノシメトンボ Sympetrum infuscatum
解説
- 北海道,本州,四国,九州に分布.
- 体長45 mm.
- オス・メスとも眉斑がある.前後翅の端に褐色の斑紋がある.
分布・産地・天然記念物・RDB
分布
産地
天然記念物・RDB
- 該当なし
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
参考文献
- 尾園 暁・川島逸郎・二橋 亮. 2012. ネイチャーガイド 日本のトンボ. 531 pp. 文一総合出版, 東京.
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 動物総合ページ > 郷土の動物 > 広島県の昆虫 > ノシメトンボ | 広島県の動物図鑑 / 和名順