ノウルシ

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ノウルシ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

ノウルシ Euphorbia adenochlora C.Morren & Decne.

シノニム

  • Galarhoeus adenochlorus (C.Morren et Decne.) H.Hara

その他

  • Euphorbia adenochlora Morren et Decne.(世羅ほか 2010で採用.)

分類

維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > バラ上目 Rosanae > キントラノオ目 Malpighiales > トウダイグサ科 Euphorbiaceae > トウダイグサ属 Euphorbia

旧分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > トウダイグサ科 Euphorbiaceae > トウダイグサ属 Euphorbia

解説

橋本ほか(1980)が福山で記録しているが標本がなかったため本編では未確認種としていた.2010年に菅昭和が三次市の江の川河川敷に生育しているのを発見した.本州最西端の産地と思われる.

花期

分布・産地・天然記念物・RDB

分布

産地

天然記念物・RDB

  • 環境省RDBカテゴリ:準絶滅危惧(NT)
  • 広島県RDBカテゴリ(2003):なし
  • 広島県RDBカテゴリ(2011):絶滅危惧II類(VU)
  • 広島県RDBカテゴリ(2021):絶滅危惧II類(VU)

標本

  • 三次市(hbg-18683)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

広島県方言

備考

  • 環境省NT

文献(出典)

  • 橋本ほか(1980)

広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる