ニワゼキショウ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > ニワゼキショウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ニワゼキショウ Sisyrinchium rosulatum E.P.Bicknell
シノニム
その他
- Sisyrinchium atlanticum Bickn.[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.]
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > ユリ上目 Lilianae [= Monocotyledones 単子葉植物] > キジカクシ目(クサスギカズラ目) Asparagales > アヤメ科 Iridaceae > ニワゼキショウ属 Sisyrinchium
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 単子葉植物綱 Monocotyledoneae > アヤメ科 Iridaceae > ニワゼキショウ属 Sisyrinchium
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 福山市芦田川(yy-9516),広島市八木(zs-1462),府中町上岡田(yw-2045),呉市休山(mt-11274),東広島市馬木(km-3775),安浦町塩谷(mt-12193),三良坂町沖江(kk-1550),総領町舟迫(kk-1857),熊野町道上(mt-15205),廿日市市串戸(yw-9621),宮島(ts-107),大竹市後飯谷(km-6112),仙酔島(sf-7646),尾道市大迫(yk-7681),口和町下金田(hn-530),因島(yk-8330),三原市大平山(yk-8405),上下町岳山(yk-8543),久井町吉田(sf-8718)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- ニワセキショウ
英名
広島県方言
ギャラリー
備考
- 環境庁コード: 64540
- 帰化
文献(出典)
- 呉市教育委員会(1969),関ほか(1975),渡辺(1977),土井(1983),渡辺ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > ニワゼキショウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順