ナンテンハギ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ナンテンハギ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ナンテンハギ Vicia unijuga A.Br.
シノニム
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > マメ科 Fabaceae(Leguminosae) > ソラマメ属 Vicia
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 広島県では,吉備高原面に分布.とくに古生層や石灰岩地帯に多い傾向がある.
産地
天然記念物
標本
- 帝釈峡(yy-9755),世羅西町津田明神山(yy-6047),広島市堂床山(yw-1138),福富町野路山(mt-9388),高宮町佐々部(km-3353),油木町安田(hh-7301),三次市尾関山(mt-12067),吉舎町知和(kk-981),三良坂町灰塚(ts-79238),吉田町赤柴山(km-5841),八千代町土師(rn-7839),府中市芦田川(sf-5571),君田村宮が原 (yw-10886),甲奴町宇賀(ns-2209),世羅町戸張(ns-1770),大朝町雉子の目山(mt-15679),神石町草木(sf-498),神石郡三和町星居山(yt-640),豊松村有木(sf-1476),上下町岳山(yk-8562),甲山町下川尻(yk-9699),新市町京の上山(sf-10043)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- フタバハギ
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 30050
文献(出典)
- 河毛(1974),土井(1983),江塚・松本(1985),山下(1988),関ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる