トラツグミ

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 動物総合ページ > 郷土の動物 > 広島県の鳥類 > トラツグミ | 広島県の動物図鑑 / 和名順

トラツグミ(広島県東広島市; 撮影: 岡崎賢二, Feb. 26, 2014)
山中池付近で見られたトラツグミ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jan. 9, 2021)
トラツグミ.冬の西条に見られるツグミ類では最も大型.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Feb. 24, 2022)
コガネムシ類の幼虫を捕食するトラツグミ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Feb. 27, 2021)
トラツグミ(廿日市市宮島町; 撮影: 熊谷美登)

トラツグミ Zoothera dauma aurea

分類

動物界 Animalia > 脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 鳥綱 Aves > スズメ目 Passeriformes > ヒタキ科 Muscicapidae > トラツグミ属 Zoothera > トラツグミ(種) Zoothera dauma > トラツグミ(亜種) Zoothera dauma aurea

解説

  • 北海道から九州までの山地に棲み繁殖している.冬季,積雪の多い地方のものは暖地へ移動する.
  • 広島県内では,島しょ部から県北一体の広い範囲で記録されているが,繁殖期に姿を見ることは難しく,鳴き声で存在を知ることが多い.冬季には公園や人家の庭などにも現れる.
  • ツグミ類では最大.体のトラ模様が特徴的.
  • 丘陵から山地の暗い広葉樹林内で,主に地上でミミズや昆虫を捕食する.
  • 繁殖期には夜間,不気味な声でさえずる.古来,正体不明の怪物を意味する「ぬえ(鵺)」の異名がつき恐れられていた.
  • 宮島のトラツグミも参照.

分布・産地・天然記念物

分布

  • 東欧露,エニセイ川東のシベリア,満州,ウスリー州,韓国,日本(繁殖).日本,台湾,中国南東部,あるいは南東アジアやフィリピン(繁殖).はぐれて西ヨーロッパ.

産地

天然記念物・RDB

  • 広島県では該当なし

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

  • scaly thrush

広島県方言

  • くちぶえどり
  • ひーどり

備考

関連ページ

参考文献

  • 宮島町教育委員会(編). 1999. 宮島の野鳥. 176 pp. 宮島町, 宮島町.
  • 日本鳥学会(編). 2012. 日本鳥類目録改訂第7版. xx + 438 pp. 日本鳥学会, 三田.
  • 日本野鳥の会広島県支部(編著). 2002. ひろしま野鳥図鑑, 増補改訂版. 267 pp. 中国新聞社, 広島.

更新履歴

  • 2021.01.24 ページ作成.
  • 2022.12.24 写真追加.

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 動物総合ページ > 郷土の動物 > 広島県の鳥類 > トラツグミ | 広島県の動物図鑑 / 和名順