トウバナ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > トウバナ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
トウバナ Clinopodium gracile (Benth.) O.Kuntze
シノニム
その他
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > キク上目 Asteranae > シソ目 Lamiales > シソ科 Lamiaceae > トウバナ属 Clinopodium
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > シソ科 Lamiaceae > トウバナ属 Clinopodium
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 大竹市前飯谷(km-6133),吉和村中津谷(yw-4512),廿日市市河野原(mt-12306),広島市向宇品(um-10747),府中町唐柿谷山(yw-4299),熊野町石岳山(yw-10231),黒瀬町国近(km-3925),呉市徳丸(mt-7515),上蒲刈島(mt-7667),倉橋島(mt-11842),久井町吉田(sf-8715),世羅町有美(ns-1657),甲山町魚切渓谷(ns-1368),三原市仏通寺(yw-1208),尾道市梶山田(yk-7856),因島(yk-8228),豊松村大仁吾(sf-7987),口和町田口(kk-2423),神石郡三和町花屋谷(sf-1027),福山市町長和(sf-5025),神之瀬峡(kk-2932),高野町神之瀬湖岸(kk-3065),帝釈峡(gk-2)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- トオバナ
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 48260
文献(出典)
- 堀川ほか(1959),関ほか(1975),安藤ほか(1977),土井(1983),渡辺ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > トウバナ | 広島県の植物図鑑 / 和名順