トウカイザクラ 宮島
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島 > サクラ情報 | 植物 > 郷土の植物 > 宮島
トウカイザクラ(広島県廿日市市宮島)
解説
- シナミザクラ群栽培品種.
- 萼筒はあまり膨らまない.小花柄に開出毛がある.萼にわずかに毛があるかまたは無毛.萼裂片の基部に少数の鋸歯と縁毛がある.花の先端がすこし色が濃くなる.花柱・子房とも無毛.においが強め.樹形がほうき状になる.
- 宮島島内の大元公園に植栽
- 類似したもの:マメザクラ,コヒガンザクラなど
宮島のサクラ(坪田・中原-坪田 2020)より
- ‘東海桜’ Cerasus ‘Takenakae’ Ohwi:トウカイザクラ。
- シナミザクラ群栽培品種で、シナミザクラ(別名、カラミザクラ)C. pseudocerasus (Lindl.) G.DonとコヒガンザクラC. subhirtella (Miq.) Masam. & S.Suzuki 'Kohigan'の雑種と推定されている。3月中旬–4月上旬開花。花は一重で小輪、花径2 cm前後。花弁は淡紅色で、先端の色が多少濃くなる。萼筒はあまり膨らまない。小花柄に開出毛がある。萼にわずかに毛があるかまたは無毛。萼片の基部に少数の鋸歯と縁毛がある。花柱・子房とも無毛。においが強め。葉長は8 cm程度。生長しても小高木程度の大きさで、樹形が箒状または盃状になり、樹幹から気根が発生しやすいなどの特徴がある。花付きが良く細い枝にも多くの花をつける性質があり、切り花に利用される品種。類似した栽培品種として、推定母種のコヒガンザクラやマメザクラC. incisa (Thunb.) Loisel.などがあげられる。宮島島内では大元公園に植栽されているが本数は少ない。
宮島島内で観察できる場所
- 大元公園など
基本データ
- 和名・品種名
- 東海桜
- 読み
- トウカイザクラ
- 開花期
- 3月中旬〜3月下旬
- 色
- 淡紅色
- 花弁数
- 一重
- 花の大きさ
- 小輪
- サイズ・樹高
- 亜高木
- 樹形
- 盃状,箒状
- 場所
- 大元公園など
- 本数
- 少数
代表的な宮島のサクラの種類
- イチヨウ:植栽.市街地およびその周辺
- エドヒガン:植栽.大元公園など
- オオシマザクラ:植栽.宮島フェリーターミナル周辺や網之浦など
- カワヅザクラ:植栽.民有地
- カンザン:植栽.宮島フェリーターミナル周辺など
- シダレザクラ:植栽.御手洗川,宮島フェリーターミナル周辺など
- ソメイヨシノ:植栽.経塚など
- トウカイザクラ:植栽.大元公園など
- ヤエベニシダレ:植栽
- ヤマザクラ:自生種.江ノ浦など
- ヨウコウ:植栽.宮島フェリーターミナル平清盛像の隣
- ジンダイアケボノ:植栽.藤の棚
- ヤエベニオオシマ:植栽.大願寺北側
- マイヒメ:植栽.大願寺北側
関連ページ
デジタル自然史博物館 / 広島大学 / メインページ / 植物 / 郷土の植物 / 宮島 / 宮島のサクラ / サクラ情報 にもどる