デンジソウ

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > デンジソウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

デンジソウ(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 有村拓真, May. 7, 2024)

デンジソウ Marsilea quadrifolia L.

分類

維管束植物門 Tracheophyta > 維管束植物門 Tracheophyta > シダ植物亜門 Polypodiophytina > シダ植物綱(シダ綱 ) Polypodiopsida > ウラボシ亜綱 Polypodiidae > サンショウモ目 Salviniales > デンジソウ科 Marsileaceae > デンジソウ属 Marsilea > デンジソウ Marsilea quadrifolia

解説

  • 水田や用水路,湖沼,湿地などの水面に群生する水生植物で,多年性の夏緑性シダ.
  • 北半球の温帯に広く分布し,日本では北海道・本州・九州に分布する.

根茎は細く泥中を這い,数枚の葉をつける.四つ葉のクローバー(シロツメクサ)のような状態で20 cm程度の葉柄の先に十字型に小葉を4枚つけ,小葉が夜になると閉じる就眠運動を行う. 春から梅雨のころまでは浮葉植物,梅雨をすぎると抽水植物の形態をとる.

以前は水田などで見られたが,開発や農地の減少にともなって激減.過去に記録がある広島市では近年確認されていない.

分布・産地・天然記念物・RDB

分布

産地

天然記念物・RDB

  • 環境庁RDBカテゴリ:絶滅危惧II類(VU)
  • 広島県RDBカテゴリ(2003):絶滅危惧I類(CR+EN)
  • 広島県RDBカテゴリ(2011):絶滅危惧I類(CR+EN)
  • 広島県RDBカテゴリ(2021):絶滅危惧I類(CR+EN)

慣用名

  • カタバミモ
  • タノジモ

備考

  • 環境庁コード: 8680
  • 環境庁RDB,県RDB

関連ページ

文献(出典)

  • 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(編). 1997. 広島県植物誌. Pp. 832. 中国新聞社, 広島.
  • 広島市の生物, −まもりたい生命の営み−.(広島版レッドデータブック)html版
  • 広島市の動植物.

文献(引用)


広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > デンジソウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順