ツルドクダミ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ツルドクダミ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ツルドクダミ Fallopia multiflora (Thunb.) Haraldson
シノニム
その他
- Pleuropterus multiflorus (Thunb.) Turcz.(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
- Pleuropterus multiflorus (Thunb.) Turcz. ex Nakai
- Polygonum multiflorum Thunb.
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > タデ科 Polygonaceae > ソバカズラ属 Fallopia
解説
沿岸部に帰化,しばしば大群落をなす.もと薬用として栽培されていたものが逸出したものであろう.漢方で何首烏という.
花(広島県安芸郡海田町, 2008年3月30日,撮影: M. Nakahara-Tsubota) |
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 海田町日浦山(yw-5930),呉市白岳山(mt-10491),廿日市市桜尾(hu-135),熊野町呉地(mt-13663),尾道市鳴滝山(yk-4772),三原市糸崎町(yk-4777),福山市柳津町(sf-5337)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 14230
- 帰化
文献(出典)
- 呉市教育委員会(1971),安藤ほか(1977),土井(1983),山下(1988),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる