タンガザサ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > タンガザサ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
タンガザサ Sasa elegantissima Koidz.
シノニム
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 単子葉植物綱 Monocotyledoneae > イネ科 Poaceae(Gramineae) > タケ亜科 Bambusoideae > ササ属 Sasa
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 備後中部に分布する.
産地
天然記念物
標本
- 東城町焚火山(kt-4623),油木町神原峠(kt-4670),神石郡三和町下井関(kt-4704),新市町川井谷(kt-4296),西城町入江(kt-4851),庄原市大仙山(kt-4000),総領町牛の子谷(kt-3399),上下町岡屋篠原(kt-4284),三原市沼田東町(kt-3355),口和町出雲石(kt-4174),本郷町城山(kt-2805),甲田町田口(kt-4025)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 70760
文献(出典)
- 竹田(1985), (1995), 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる