タチカメバソウ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > タチカメバソウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
タチカメバソウ Trigonotis guilielmii A.Gray
シノニム
その他
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > キク上目 Asteranae > ムラサキ目 Boraginales > ムラサキ科 Boraginaceae > キュウリグサ属 Trigonotis
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > ムラサキ科 Boraginaceae > キュウリグサ属 Trigonotis
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 広島県では,吉備高原面から中国山地の渓谷に稀に分布する.
産地
天然記念物
標本
- 戸河内町坂根(yy-10503),吉和村中津谷(yw-1731),吉舎町知和(kk-1002),世羅町戸張(ns-421),比婆山(yy-1315),高野町俵原(yy-10654)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 47560
文献(出典)
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > タチカメバソウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順