タカサブロウ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > タカサブロウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
タカサブロウ Eclipta prostrata (L.) L.
シノニム
その他
- Eclipta prostrata (Linn.) Linn.(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > キク科 Asteraceae(Compositae) > タカサブロウ属 Eclipta
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 八千代町土師(yy-3237),加計町温井(yy-6360),廿日市市宮内(km-4706),広島市滑ノ上(km-81892),府中町石井城(yw-4025),熊野町城之堀(mt-15652),黒瀬町国近(km-4199),呉市塩焼(mt-9457),総領町清替屋(yw-8580),三良坂町矢田(kk-537),吉舎安田(kk-1058),内海町横島(sf-2793),尾道市白江(yk-3151),口和町常定(hn-610),君田村判官山(tk-664),新市町宮内(yk-9871),府中市角目(yk-10528),神辺町川南(sf-3063),福山市芦田川(sf-3200)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 57520
文献(出典)
- 呉市教育委員会(1970),関ほか(1975),土井(1983),関ほか(1994),渡辺ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる